Atlas of Human Anatomy: Including Student Consult Interactive Ancillaries and Guides, 6e (Netter Basic Science) の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルAtlas of Human Anatomy: Including Student Consult Interactive Ancillaries and Guides, 6e (Netter Basic Science)
発売日販売日未定
製作者Frank H. Netter MD
販売元Saunders
JANコード9781455704187
カテゴリ洋書 » By Publisher » Elsevier » Elsevier HS

購入者の感想

Pterygopalatine ganglionについてや、facial nerve, trigeminal nerveの走行について学習しているうちにどうしても本書がほしくなった。

検索するとYoutubeで見本をみることができると思うが、本書plate54では頭蓋骨を正面から描いているが、上顎骨を独創的な形で切断して外して、
Pterygopalatine fossaが鼻腔や副鼻腔とともに一望できる状態を創り出して、Pterygopalatine ganglionからの神経を受けた、trigeminal nerveがどのように、
鼻腔や副鼻腔を走行するかを描き出すことに成功し、ある意味で最も複雑な頭部の神経の走行を簡単に理解ができるように工夫した美しい図や
(こんな角度でPterygopalatine ganglionを描いた図を見たことは一度もなかった!)、
inguinal canalのように、以外に分かりにくい構造を簡単に理解できるように工夫を凝らしたplate256のような絵が満載である。

とにかく使えば使うほど驚かされるのだが、ここに描かれている図は、
解剖学の知識を整理してまとめ上げた上で、図という形で具現化した解剖学の講義なのである。

学生のころは、Sobottaを利用していたが、Netterの図の工夫はその比ではない。解剖書も進化し続けていることに驚いた。

あと、本を購入するとwebsiteにアクセスするCodeが手に入るが、一度アクセスすると入力コードなしでつながるようになる。

そこではBonusの解剖図が54枚。
さらに、頭部、脊髄、胸部、腹部、男性、女性骨盤部、上肢、下肢それぞれのcross section図が9枚づつの、72枚(これはCTのようにカーソルで上下に位置を変えられる)、
また、絵でどうしても埋められなかった情報を実物の解剖された人体を用いて構造を説明するvideoの講義が42収録されている。

そして、解剖図を利用してのvideo lectureが11。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

Atlas of Human Anatomy: Including Student Consult Interactive Ancillaries and Guides, 6e (Netter Basic Science)

アマゾンで購入する
Saundersから発売されたFrank H. Netter MDのAtlas of Human Anatomy: Including Student Consult Interactive Ancillaries and Guides, 6e (Netter Basic Science)(JAN:9781455704187)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.