アイネックス ファン用USB電源変換ケーブル CA-010 の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルアイネックス ファン用USB電源変換ケーブル CA-010
発売日2011-08-09
販売元AINEX
JANコード4937925917143
カテゴリカテゴリー別 » PCアクセサリ・サプライ » ケーブル » 電源ケーブル

購入者の感想

以前使用していた、自作のミドルタワーPCの内蔵の9cm冷却ファンの交換で、余った12Vファンの有効活用のため、
このUSB 5V変換ケーブルを購入しました。

この冷却ファンの用途は、今年の夏は暑いので、市販の一体型デスクトップPC NEC PC-VW770ES6(2011年9月に購入)の
夏場の補助的な冷却に使用するというものです。
昨年の夏は気にならなかったが、今年の7月になると、PC裏側の放熱ルーバーからの内蔵冷却ファンによる排熱風が熱くて気になるため、
補助的な冷却を検討しました。
市販の一体型デスクトップPCでは、冷却能力の調整ができないため、本ケーブルを購入し、USB電源の冷却ファンによる
PCの冷却を検討しました。

【実験結果〜5V使いこなしの難しさ】
12VファンをUSB 5V駆動すると回転がかなり落ち、風量もかなり落ちるため、手持ちの9cmファンの内で、静音タイプと
高回転タイプの物を探し、実験しました。

・9cm高回転12V 0.27A 2,700rpm       → 5V駆動 タコメーター実測 1,440rpmに低下。風量 微風。実用性なし。
・9cm静音 12V 0.09A 1,600rpm(29.7CFM)→ 5V駆動 タコメーター実測  505rpmに低下。風量 超微風。全く実用性なし。 

※※ 結論:12VファンをUSB 5V駆動して、効果的な冷却を行うためには、12cm程度の12V高回転型2,000rpm程度のファンを選択して、
      USB 5Vで使用すれば、1,000rpm程度になり、風量も実用的になると推測されます。

この検討の結果、私の場合は、新規の12Vファンの追加購入によるUSB駆動による冷却の検討は、試行錯誤では効率が悪いため、
これはあきらめ、ドウシシャ 3電源 10cm コンパクトデスク扇風機 風量2段切替機能付ブルー NPM-1081U(BL) を購入して、
PCの冷却を行うことに変更し、良い結果を得られました。

120mmのD1225C12B5AP-15 1850rpm、OmegaTypoonCFZ-120F 1600rpm、SanAceF12-PWM 850-2850rpm、Shythe SY1225SL12HPVCを接続してみましたが問題なく動作しました。
静音モデルのように1000rpmを切るような商品でファン側が5v駆動に対応していない場合は仕様です。

他の方も言っているようにPCを介さずに12v駆動できる商品があればファンの動作テスト用に購入したいですね。0

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

アイネックス ファン用USB電源変換ケーブル CA-010

アマゾンで購入する
AINEXから発売されたアイネックス ファン用USB電源変換ケーブル CA-010(JAN:4937925917143)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.