今日から始める 学級担任のためのアドラー心理学 の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル今日から始める 学級担任のためのアドラー心理学
発売日販売日未定
販売元図書文化社
JANコード9784810046427
カテゴリジャンル別 » 人文・思想 » 教育学 » 一般

購入者の感想

この書を一本の木に例えるならば、太くエネルギッシュな幹、幹からたくましく伸びる3本の枝、
そして、枝全体をしなやかに包み込む樹冠で構成されたイメージです。
太くエネルギッシュな幹の部分は、第1章で「アドラー心理学の考え方」として、
岩井氏と会沢氏が的確に伝えています。
3本の枝は、アドラー心理学から教育を語る時に欠かせない3つのキーワードでもあります。
「不適切な行動の目標」(第2章)、「勇気づけ」(第3章)、「共同体感覚」(第4章)の3本の枝です。
そして、樹冠に相当する部分は、第5章の現場で起こりうる問題に「こんなときどうする」の箇所です。
学級担任にとって、困った時に、寄り掛かることのできる頼もしい木といえる書です。

教師にアドラー心理学が理解され、教育に役立つアドラー心理学を知っていただきたいという会沢氏と岩井氏の思い。
その思いは、9名の錚錚たる執筆者が、独自の活動や実践から力強く綴っており、
書全体に統一感があり、的確にアドラー心理学を伝えています。
一本の縦糸に横糸が調和を保ちながら織りなす光沢のある作品ともいえます。

第1章で、岩井氏は、「アドラー心理学の5つのポイント」として、
’@アルフレッド・アドラーが打ち立てた、’A民主的な教育観、’B過去の原因探しをしない、
’C勇気づけの心理学、’D共同体感覚の育成をめざすとまとめています。
また、アドラー心理学を現場に適用する際に、岩井氏によるユニークな文章公式に出会いました。
「子どもは、ある状況で、特定の人(相手役)に対して、ある目的(意図)をもって行動する」というものです。
これを活用すると、子どもの行動を見る視点が変わってくるといいます。
「問題を複雑にしない」ことが、アドラー心理学を授業に生かす知恵だと述べています。

会沢氏は、アドラー心理学の基本的な考え方を目的論、現象学、対人関係論から整理しています。
子どもの行動、特に不適切な行動は、目の前にいるだれかに向けてのメッセージであると伝えています。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

今日から始める 学級担任のためのアドラー心理学

アマゾンで購入する
図書文化社から発売された今日から始める 学級担任のためのアドラー心理学(JAN:9784810046427)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.