首狩の宗教民族学 (単行本) の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル首狩の宗教民族学 (単行本)
発売日販売日未定
製作者山田 仁史
販売元筑摩書房
JANコード9784480843050
カテゴリジャンル別 » 人文・思想 » 宗教 » 原始宗教

購入者の感想

東南アジアと台湾を中心としつつ、南洋諸島から西洋にまで広く目配りした研究書。
民族誌的文献を渉猟して首狩りの習俗を具体的・学術的に紹介している。
いずれも通常目にしない文献であり、これだけでもたいへんに貴重。
(写真・図版が少なめなのはやや残念)

先行する学者の解釈にも触れているが、理論的論争にあまり立ち入らず、淡々と
事実を説明していく姿勢は好印象だし成功している。

不幸なことに(あるいは幸いなことに)習俗としての首狩りはこの世に絶えて久しいから
このテーマの研究は過去文献の探索と読み込みにならざるを得ない。
その意味では、これだけ広く渉猟紹介した本書は、決定版といってよさそうだ。

本書を読むといろいろ考えさせられる。
現代の首狩りといえば、某宗教を掲げた過激派集団の政治的宣伝行為や
神戸の猟奇的犯罪が想起されるが、いずれも民俗学的現象とは言い難い。

むしろ、現代日本人は「なぜ首を狩らないのか」という問いがありそうだ。
首を狩ることに対する抵抗感は、現代の日本人にほぼ共通する感覚である。
しかし海外ではそうでもない(少なくとも法的処刑に公開斬首がある)。
これをもたらしたのは教育なのか、宗教なのか、近代化なのか。

このテーマに関心を持つ変わり者の方々におススメ。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

首狩の宗教民族学 (単行本)

アマゾンで購入する
筑摩書房から発売された山田 仁史の首狩の宗教民族学 (単行本)(JAN:9784480843050)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.