歌うダイアモンド (マクロイ傑作選) (創元推理文庫) の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル歌うダイアモンド (マクロイ傑作選) (創元推理文庫)
発売日販売日未定
製作者ヘレン・マクロイ
販売元東京創元社
JANコード9784488168100
カテゴリジャンル別 » 文学・評論 » 文芸作品 » 英米文学

購入者の感想

[収録作品]
東洋趣味 (シノワズリ)
Q通り十番地
八月の黄昏に
カーテンの向こう側
ところかわれば
鏡もて見るごとく
歌うダイアモンド
風のない場所
人生はいつも残酷

《クイーンの定員》にも採られたマクロイ自選短篇集 The Singing Diamonds and Other Stories (原著1965年刊行)に中編「人生はいつも残酷」(1949年発表)を併録した晶文社版(2003年初版)の文庫化再刊。
佐藤春夫も賞賛した、清朝末期を舞台とした歴史ミステリ「東洋趣味」は再三味わうに値する美しい名品。中国美術の豊かな造詣に裏付けられた見事なディテールに感嘆、そして結末に漂う東洋的な無常感は読み返す度に心に沁み渡る。
陰鬱なディストピア物の「Q通り十番地」、ブラッドベリのようにノスタルジックな「八月の黄昏に」、星新一の某作品を連想するユーモラスなファーストコンタクト物「ところかわれば」、世界滅亡を主題としながら一遍の詩の如く美しい「風のない場所」といったSF、悪夢的な心理サスペンスの傑作「カーテンの向こう側」などにおける筆致はまるで細密画のように繊細、さらに巻末の「人生はいつも残酷」では作者の最大の長所である素晴らしい伏線の妙が堪能出来る。
だがその本領が真に発揮されているのは代表作『暗い鏡の中に』の原型となった「鏡もて見るごとく」や「歌うダイアモンド」といった精神分析医ベイジル・ウィリング探偵譚だろう。ドッペルゲンガー現象や未確認飛行物体にまつわる連続死という奇怪極まりない謎が快刀乱麻を断つように解けた後でも読者の心に論理だけでは割り切れぬ深い余韻を残し続ける。その心理の綾を精緻に織り込んだ小説としての深みと巧みなミステリとしての愉しさをエレガントに両立した手腕は他の黄金時代の巨匠と比較しても類のない別格な存在だ。
本書の解説において千街晶之氏が作者を評して不安の詩神(ミューズ)と名付けているのは正に言い得て妙に思える。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

歌うダイアモンド (マクロイ傑作選) (創元推理文庫)

アマゾンで購入する
東京創元社から発売されたヘレン・マクロイの歌うダイアモンド (マクロイ傑作選) (創元推理文庫)(JAN:9784488168100)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.