ワコーズ PATS パワステ&ATシールコート パワステフルード・ATF用添加剤 G132 350ml G132 [HTRC3] の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルワコーズ PATS パワステ&ATシールコート パワステフルード・ATF用添加剤 G132 350ml G132 [HTRC3]
発売日販売日未定
販売元ワコーズ
JANコード4938473071325
カテゴリDIY・工具 » カテゴリー別 » 塗装・接着・補修 » 潤滑油・サビ止めオイル

購入者の感想

1997年製のヤマハブロンコというとてもマイナーな225ccの単気筒のスクランブラーモデルに使用してみました。
使用した理由はエンジンオイルのにじみを抑制するというものです。
走行後に駐輪して後に地面に油染みができるほどではない、つまり「漏れではなくあくまでにじみ」という程度ですが下回りを見てみるとやはりもうすぐ垂れそうな油滴がアンダーガードの端に見られます。
そこでネット検索したところワコーズにはオイル上がり下がり漏れを防止する「ワコーズエンジン・パワー・シールド(オイル漏れ防止剤)」という製品があるのですがどうも二輪車のオイルにじみにはこのパワステ&ATシールコートの方が相性がいいということで「ダメもと」でオイル交換の際にオイルに本製品を5~6%程度混入しその後きれいにオイルのにじみを取って走行してみました。
約200km程度を一気に走り(高速、峠、一般道)帰宅後各部を確認するとなんとほとんどにじみが止まっていました。
イメージではにじみを100として本製品混入後はそれが5程度にまで減った感じでした。
この数値はエンジン表面積のにじみの面積を使用前に100として使用後のにじみ面積が5程度になったという測定方法です。(かなり大雑把ですが・・)
これでダメだったら本格的修理を覚悟していたのですが結果には大満足です。
費用対効果は抜群だと思います。
ちなみに車両はノーマルでエンジンオイルは本邦ではマイナーなシェブロン社の10W-40で鉱物油になります。
これはコストコやAmazonで1ダース単位で購入していますけど1Lあたり¥400程度の安いオイルです。
アメリカではかなりメジャーなオイルでワンボトルで946cc(ワンクオート)という単位です。
ブロンコのオイル量は交換のみだとちょうど1Lなのでワンクオートにこのパワステ&シールコートを混入してちょうど1Lにしてからオイル交換しました。
もう何回かオイル交換時には当製品を混入してオイル交換してみたいと思います。

ガレージに一晩駐車すると、一滴オイル漏れのあとが残っていました。今回、このシールコートを添加したところ、ピタッと止まりました。先日は、横浜まで往復900km走りましたが、なんともありません。現在、H8ステップワゴンで走行距離が31万kmを突破しましたが、ますます愛着がわいてきた感じです。0

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

ワコーズ PATS パワステ&ATシールコート パワステフルード・ATF用添加剤 G132 350ml G132 [HTRC3]

アマゾンで購入する
ワコーズから発売されたワコーズ PATS パワステ&ATシールコート パワステフルード・ATF用添加剤 G132 350ml G132 [HTRC3](JAN:4938473071325)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.