神社の由来がわかる小事典 (PHP新書) の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル神社の由来がわかる小事典 (PHP新書)
発売日2011-08-26
製作者三橋健
販売元PHP研究所
JANコード登録されていません
カテゴリ人文・思想 » 宗教 » 神道・祭祀 » 神社

購入者の感想

 神社はそれぞれ皆違っている。それを総括するのは難しいが、本書はそれを分かりやすく解説している。まずは、一般的な社殿配置を通して、神社の全体像をとらえている。鳥居は神社のシンボルである。全体の構成は、神社の定義、歴史、祭神、祭祀、信仰、参拝、建築、文化財、というような各観点から神社を総合的多角的にとらえようとしている。
 神社は常に日本の歴史と共にあり、中でも日本精神史や日本人の宗教生活を理解する上で重要となる。本書は小事典であり、常識的なものに触れる程度ではあるが、簡潔によくまとめてくれている。特に「由来」が焦点で、それぞれの拠って来たるところを丁寧に解説してくれている。
 鎮守の森といえば、「八幡さん」と言われるほど、八幡神社は各地に祀られている。全国に鎮座する八幡宮は一万五千社を数え、これらの総本山が大分県宇佐市に鎮座している。
 民衆の神道信仰を理解するためには、更に詳審な神社研究が必要となる。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

神社の由来がわかる小事典 (PHP新書)

アマゾンで購入する
PHP研究所から発売された三橋健の神社の由来がわかる小事典 (PHP新書)(JAN:登録されていません)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.