NEC AtermWF1200HP PA-WF1200HP の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルNEC AtermWF1200HP PA-WF1200HP
発売日2014-01-23
販売元NEC
JANコード4549022960719
カテゴリパソコン周辺 » 無線LAN » 11ac新規格対応モデル » 無線ルータ親機

購入者の感想

WR9500の中継器としてアマゾンが在庫切れでしたのでヨドバシで購入

中継機としての使い方と簡単ですが書いておきます。

5GHzでの接続でしたら説明書通りの
中継機を設置後にMODEスイッチをCNVに切り替えて電源入れます。
ちょっと起動まって、中継機のらくらく無線のボタンを10秒ほど押す
POWERランプが緑点滅したら離す
親機のWR9500の背面の上から2番目のらくらく無線のボタンを10秒ほど押す
POWERランプが緑点滅したら離す
ちょっと待つ(中継機と親機が通信をしている)終わるとPOWERランプがオレンジに点滅したら
親機のらくらく無線のボタンを再度10秒ほど押すとCONVERTERランプがオレンジに点灯したら成功です。
しばらくすると5GHzでの無線中継が可能状態になります。2.4GHzは中継されませんので
2.4GHz希望者か下記の作業が必要となります。

まず中継機をPCに接続します。
中継機を電源入れると同時にらくらく無線のスイッチを押しっぱなしで起動する
CONVERTERランプが緑に点滅したら成功です。
PCのブラウザの画面でURL入力で
192.168.1.245
にアクセスする
パスワード設定したら
ID:admin
パス:設定した奴
でログインする
基本設定のWi-Fi高速中継をチェックする
保存して再起動でOKです。
この時ファームウェアを更新しておくといいです。

この後、上記の5GHZの中継機設定と同じ方法すれば
2.4GHzの中継機が出来ます。

中継出来てるか不安な方はPCでLANケーブルで接続して
コンバーターとして機能してるなら通信は出来ている確認は出来ますので
中継は出来てると思います。あとは無線子機で試してください。

参考までにどうぞ

2.4GHz帯は総務省が認める最大出力「0.01W/MHz」もの電波を出しており、これはフラッグシップ器1800HPの「0.0085W/MHz」より強い電波を出力しているようです。
一方で5GHz帯は「0.0069W/MHz」とやや心許ない出力に留まっています。1800HPは「0.008W/MHz」となっています。
(※ちなみに両周波数帯とも最大出力「0.01W/MHz」の機種は11ac非対応のWR9500Nです。)

実際にはノイズやらアンテナウンヌンでこの数値がそのまま飛距離となるわけでは無いようですが、電波飛距離の一つの目安として参考にしても良いと思います。

そしてなにより、5GHz帯だけでの中継にも対応したのが良いですね。これで中継先でも電子レンジの妨害を受けないネット環境ができあがりそうです。0

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

NEC AtermWF1200HP PA-WF1200HP

アマゾンで購入する
NECから発売されたNEC AtermWF1200HP PA-WF1200HP(JAN:4549022960719)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.