Panasonic けむり当番 薄型 2種 電池式・ワイヤレス連動親器 子器セット1台 SH6902P の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルPanasonic けむり当番 薄型 2種 電池式・ワイヤレス連動親器 子器セット1台 SH6902P
発売日2010-09-01
販売元パナソニック
JANコード4547441902280
カテゴリカテゴリー別 » 防犯・防災用品 » 防災用品 » 火災警報器

Panasonic けむり当番 薄型 2種 電池式・ワイヤレス連動親器 子器セット1台 SH6902P とは

●ワイヤレス連動型に業界最薄※1サイズ、誕生。(※1 市販の住宅用火災警報器(電池式無線式連動型)日本消防検定協会鑑定合格品において。2010年5月17日現在、Panasonic社調べ。)
●1)火災を家中にすばやくお知らせ。信頼のワイヤレス連動技術
●2)従来比約40%もの薄型化※2。目立たないから天井も壁もすっきり。(※2 新商品と従来品(ワイヤレス連動型)の高さを比較。)
●3)登録・取付・動作試験が一人でもらくらく
●親器1台に子器14台まで登録可能(※ご使用前に子器を親器に登録する操作が必要。1住戸に1システムでご使用下さい)

購入者の感想

 私の住む地域では、寝室と階段に設置することが義務付けられています。しかし、1階の部屋で火災が起きても、2階の寝室では気付くのが遅れることが考えられます。まして、単独型では寝室の火報は鳴りません。万一のときに、なるべく早く行動するため、連動型のものを各部屋に取り付けることにしました。全部で6箇所、キッチンには熱感知器を他は煙感知器を取り付けました。

 取り付け簡単といいますが、脚立を使って天井に取り付けるのですから、そう楽な作業ではありません。昨今の住宅は壁や天井が石膏ボードなので、取り付け場所を決めるのも結構大変です。電気屋さんに教わった失敗しない方法があります、ドライバーと待ち針とペンを用意してください。
ドライバーの握り部分で、取り付けたい場所を軽く叩いていきます。ボンボンと鈍い音がする場所は木が入っていません。コンコンと硬い音がする場所を探します。
次に、ここと思う所に待ち針を刺します。石膏ボードを突き抜けて、手応えがなくなる場所は木が入っていません。手応えのある場所にペンで印しします。こうすれば、どこだか分からなくなることもありません。あとは取り付け方法に従って付けるだけです。

 評価といっても、本当の性能評価は火事にならないと解らない訳だし、使わないで済むほうが良いことなので、取り付け後のテスト結果で評価するしかないですね。連動テストはOKでした。0

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

Panasonic けむり当番 薄型 2種 電池式・ワイヤレス連動親器 子器セット1台 SH6902P

アマゾンで購入する
パナソニックから発売されたPanasonic けむり当番 薄型 2種 電池式・ワイヤレス連動親器 子器セット1台 SH6902P(JAN:4547441902280)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.