グレードアップパーツシリーズ No.426 GP.426 19mm プラリング付きアルミベアリングローラー (ディッシュタイプ) 15426 の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルグレードアップパーツシリーズ No.426 GP.426 19mm プラリング付きアルミベアリングローラー (ディッシュタイプ) 15426
発売日2011-06-25
販売元タミヤ
JANコード4950344154265
カテゴリホビー » カテゴリー別 » スロットカー・ミニ四駆 » スロットカー・ミニ四駆本体パーツ

購入者の感想

ミニ四駆のセッティングでフロントのローラーほどローラーの食いつきが必要ない
リアのローラーとして最適です。
車体の重量を考えると軽量版のスポークタイプも選択肢に入りますが、
デジタルカーブ走行後や、コースアウト時の変形等の話を良く聞きますし、
軽量化に本気で拘るなら安い低摩擦プラローラーを使い捨てるのも有りだと思うので、
ディッシュタイプの方が丈夫で良いのでは無いかと思います。

購入直後は回転がいまいちな場合が多いので、
2mmビスに、[使わない片軸用カウンターギアベアリングローラー六角スペーサー]
の順に差し込んでスペーサーを締め付けてあげる事で
ローラーからベアリングのみをずらして取り外す事が出来ますので、
取り外したベアリングの脱脂をして、再度上記方法で取り付けると良いでしょう。
うまくいけば手で軽く回すだけで30秒くらい回り続けるようになります。

ミニ四駆のローラーセッティングについて色々調べて見ると、リヤローラーに1番オススメとの情報が多かったので試しに4個購入しました。低摩擦プラリンや830等のベアリングも使用していますが、最初は中々回転が良くありません。中に入っているベアリングの脱脂をすれば回転が良くなるのは830等で経験済みですが、このローラーのベアリングの取り外しとはめ込みは、自分のようなミニ四駆暦の浅い者(1ヶ月ほど)には少しハードルが高いと思います。自分はブレーキクリーナーを何度もスプレーしてようやく回転が良くなって来た所です。強度的には低摩擦プラリンよりも高いのは間違いないので、価格は低摩擦プラリンより高いですがトータルで考えると安上がりかと思います。回転が最初はあまり良くなかったので星4つと言う事で、また買いたいです。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

グレードアップパーツシリーズ No.426 GP.426 19mm プラリング付きアルミベアリングローラー (ディッシュタイプ) 15426

アマゾンで購入する
タミヤから発売されたグレードアップパーツシリーズ No.426 GP.426 19mm プラリング付きアルミベアリングローラー (ディッシュタイプ) 15426(JAN:4950344154265)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.