ロボコンマガジン 2015年 03 月号 [雑誌] の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルロボコンマガジン 2015年 03 月号 [雑誌]
発売日2015-02-14
販売元オーム社
JANコード4910097610357
カテゴリ » ジャンル別 » 科学・テクノロジー » 工学

購入者の感想

 本号の特集『ロボットコンテスト大特集!!』は「アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2014」、「第23回全国専門学校ロボット競技会」、「第35回全日本マイクロマウス大会」、「ジャパンマイコンカーラリー2015全国大会」、「第26回全日本ロボット相撲全国大会」、「第2回ROBO-剣」、「姫路ロボ・チャレンジ「第19回大会 2014年冬の陣」」、「トマトロボット競技会」、「WRO2014 ソチ国際大会」の報告で大会の雰囲気がよくわかります。レビュー者は以前、マイクロマウス大会へ何度かいったことがありますが、現在の優勝タイムには驚かされます。
 この特集とは実証実験という目的から性格を少し異にしますが、「つくばチャレンジ2014」の記事も興味深い内容です。
 Google Lunar XPRIZEで1月にGLXP中間賞授賞式でモビリティサブシステム中間賞を受賞した日本の民間月面探査チーム「HAKUTO」(本号の表紙)について、GLXPの概要、4輪のMoonrakerと2輪のTetrisの構成技術などが紹介されていてこれも興味深い内容です。
 特設「ロボットユーザ必読! 最新ボードレビュー」ではKCB-5(近藤科学)、Edison (Intel)、Raspberry PIにリモートアクセスできるソフトウェアモジュールのCloud Piが解説されています。『つくば市 つくばロボットフェスティバル』(2月11日)にレビュー者はいき、Edisonを用いたロボットなどを見ることができましたが、今後、これらのボードにより、どのようにロボットが進化していくか、とても楽しみです。
 本号では、また、「日本を救う災害ロボットの現状と未来」の第1回として国土交通省「次世代社会インフラ用ロボット開発・導入の推進(災害調査技術)」現場検証レポートがあります。「現場で使えるロボットとは」という観点から参考となる内容です。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

ロボコンマガジン 2015年 03 月号 [雑誌]

アマゾンで購入する
オーム社から発売されたロボコンマガジン 2015年 03 月号 [雑誌](JAN:4910097610357)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.