棒を振る人生 指揮者は時間を彫刻する PHP新書 の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル棒を振る人生 指揮者は時間を彫刻する PHP新書
発売日2014-11-14
製作者佐渡 裕
販売元PHP研究所
JANコード登録されていません
カテゴリエンターテイメント » 音楽 » 音楽理論・音楽論 » 音楽史

購入者の感想

動画配信サイトで「1万人の第九」を検索すると、本書の著者が、1万人の市民合唱団を前に渾身の力を振り絞って指揮する姿がたくさん映し出される。なかでも万感の想い極まれるのは、2011年12月に催された第29回大会。東日本震災の犠牲者への鎮魂の祈りを込めた合唱で、動画の再生回数も200万回に及んでいる。

本書は、バーンスタインの最後の弟子として世界で活躍する著者が、「指揮者とはなにか?」「音楽とはなにか?」という問いを自身に投げかけながら、その答えを、さまざまなエピソードを通じて語り綴ってゆくもの。そんな佐渡に一つの大きな答えを与えてくれたのが、ベートーベンの「第九」であり、またそれを1万人という空前絶後の規模で繰り広げる「1万人の第九」の体験だった。

▶「第九」には最低限の音しか使われていない。シンプルな石のかけらを緻密に計算しながら、たくさん積み上げて音の大聖堂をつくっている。
▶僕が気を発すれば発するほど、その気が1万人に吸い取られていく。でも新しい気がどんどん湧いてくる。そしてまた僕が気を投げかけると、1万人からグワッと気が返ってくる。それを受け止めるのがまた大変だ。…お祭り騒ぎだと思っていたイベントが、扉を開けるとまったく違っていた。
▶1万人の人がただ一括りになって一緒に歌っているのではなく、1年分のドラマを抱えた1万人の主人公たちの存在を感じて、一人ひとりの表情が見えるような「第九」をつくりたいと思うようになった。一人ひとりに力が集まって、まさにこの「第九」はつくられている。だらか合唱には気取ったオペラ歌手のような声はいらない。人間一人ひとりの意志をもった肉声が必要になる。一人ひとりの生命力溢れる声を導き出す必要がある。

音楽とはなにか? この問いに対する佐渡の答えは、さまざまな成功や失敗を通じて次第に焦点を定め、次のような確信へと結び着いてゆく。

▶生まれも環境も考え方もまったく違う人間がいることを認め合い、それぞれの個性を生かしながら、互いに鳴らす音に耳を傾けて一つの音楽を奏でる。互いの音と思いが重なったとき、心が震え合い、ほかのどこにもない音色が生まれる。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

棒を振る人生 指揮者は時間を彫刻する PHP新書

アマゾンで購入する
PHP研究所から発売された佐渡 裕の棒を振る人生 指揮者は時間を彫刻する PHP新書(JAN:登録されていません)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.