Aristocracy の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルAristocracy
発売日2001-04-25
アーティスト片倉三起也
販売元徳間ジャパンコミュニケーションズ
JANコード4988008591934
Disc 1 :miserere (Instrumental)
少女貴族
コッペリアの柩
病める薔薇
MALICE
a la cuisine
桂花葬
閉ざされた画室
un tableau blanc ~絵画旅行~
闇の翼ですべてをつつむ夜のためのアリア
プラタナスの葉末に風は眠る (Instrumental)
Sacrifice
solemnis (Instrumental)
カテゴリ » ミュージック » ジャンル別 » J-POP

購入者の感想

一見ダーク寄りだが綺麗な曲も多いアルバム。「a la cuisine」と「桂花葬」では人間椅子の和嶋慎治さんがギターで参加。特に前作の「deep forest」と同系統の「桂花葬」では和嶋氏らしい味のあるギタープレイが味わえる。和風ドロドロ土着的民謡調なメタルバンド人間椅子とアリプロジェクトなんて一見正反対に見えるけど、文学性・倒錯性など芯の部分で通じ合うものがあるのだと思う。

「少女貴族」はダークで勇ましい。カリスマ的。「コッペリアの柩」は妖しいバイオリンに彩られたダークで神話的な世界。Bメロの盛り上げ方とサビの美しさが絶品。ただ、このバージョンよりも「月光嗜好症」でのストリングスアレンジの方が好きだ。「病める薔薇」は和と中華のテイストが滲む美しいバラード。どちらかと言うと「神々の黄昏」でのストリングスアレンジの方が好きだが、曲の終わり方はこのバージョンの方がカッコイイと思う。「MALICE」は歪んだ浮遊感。「閉ざされた画室」はもの柔らか、切なく美しい名曲。老画家と少女の物語。このアルバムで一番気に入ってます。「un tableau blanc絵画旅行」は優雅で上品、非常に聞き心地が良い。「闇の翼ですべてをつつむためのアリア」はクラシックのような美・気品に満ちたバラード。ステキです。インスト「プラタナスの葉末に風は眠る」には1st「幻想庭園」の頃から変わらぬアリプロの真髄がよく出ています。「Sacrifice」は「病める薔薇」に似た美しいピアノ旋律が乱れ闇に落ちて始まるのが面白く、ホラーでミステリアスな雰囲気。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

Aristocracy

アマゾンで購入する
徳間ジャパンコミュニケーションズから発売された片倉三起也のAristocracy(JAN:4988008591934)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.