【ウィンカー】 CBミニウィンカー イナズマ400 V-MAX XJR400 DAX50 SRV250 セロー225 マグナ50 ゼファー750 エリミネーター250 VRX GSX1400 XJR1200 デスペラード400 SRX400 CB400SB CB900F R1-Z XVS1300 ビラーゴ250 CB1300SB ドラッグスター400 テンプター W800 の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル【ウィンカー】 CBミニウィンカー イナズマ400 V-MAX XJR400 DAX50 SRV250 セロー225 マグナ50 ゼファー750 エリミネーター250 VRX GSX1400 XJR1200 デスペラード400 SRX400 CB400SB CB900F R1-Z XVS1300 ビラーゴ250 CB1300SB ドラッグスター400 テンプター W800
発売日販売日未定
販売元ビッグワン
JANコード登録されていません
カテゴリバイクパーツ » ライト・ランプ » ウインカー・パーツ » ウインカー

購入者の感想

※ 外装の材質はプラモデルみたいなぷらっちっくなので耐久性は低いと思われます。

※ 本体背面にメーカーロゴらしきものがモールドされていてダサイです。削って消してしまおうかな。

※ ボディとレンズの合わせ目にはパッキン等が無いので、シリコンコーキングなどでシールしたほうがいいかも。

※ テスターで導通チェックしてみると1個ショート気味・・・ 原因を探すと、コードを保護する黒いビニールチューブがズレないように
熱でコード外皮に溶着固定されているのですが、そのさい加熱し過ぎたらしく、芯の銅線がチューブ内で剥き出しになってました・・・。
(ホンダの純正品は熱溶着ではなく接着剤で留めてありました)

※ 電線の末端にはギボシ端子が付いていますが、俗に「ホンダギボシ」と呼ばれる3.5mm径の細いタイプで、エーモン等から売られている4.0mm径の汎用ギボシとは合いませんのでご注意。

※ 取り付けステーの10mm径中空ボルトはねじ部が短く、取り付け場所の厚みが大きいと取り付け困難が予想されます。

※ 電球の交換はステー部背面の小さなタッピングビスを抜けば電球ホルダーを車体側に残してボディを抜き取ることが出来るので簡単です。
電球はT13サイズのウェッジ球。
ただ電球ホルダー内の接点金具収容スペースに仕切りが無く、振動などで金具がズレるとショートしそうな危なっかしい構造になっているので、金具の圧着部に熱収縮チューブを巻いた上で、ゴム片やシリコンコーキング等を挿入して絶縁を強化したほうが良さそうです。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

【ウィンカー】 CBミニウィンカー イナズマ400 V-MAX XJR400 DAX50 SRV250 セロー225 マグナ50 ゼファー750 エリミネーター250 VRX GSX1400 XJR1200 デスペラード400 SRX400 CB400SB CB900F R1-Z XVS1300 ビラーゴ250 CB1300SB ドラッグスター400 テンプター W800

アマゾンで購入する
ビッグワンから発売された【ウィンカー】 CBミニウィンカー イナズマ400 V-MAX XJR400 DAX50 SRV250 セロー225 マグナ50 ゼファー750 エリミネーター250 VRX GSX1400 XJR1200 デスペラード400 SRX400 CB400SB CB900F R1-Z XVS1300 ビラーゴ250 CB1300SB ドラッグスター400 テンプター W800(JAN:登録されていません)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.