Redmine Plugin Extension and Development: Build Stunning Extensions Quickly and Efficiently by Leveraging Redmine's Plugin Facilities の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルRedmine Plugin Extension and Development: Build Stunning Extensions Quickly and Efficiently by Leveraging Redmine's Plugin Facilities
発売日2014-03-19
製作者Alex Bevilacqua
販売元Packt Publishing
JANコード9781783288748
カテゴリ » 洋書 » Special Features » all foreign books

購入者の感想

本書はRedmineのプラグイン開発や拡張方法を著者が開発しているプラグインを通して学べます。目次を読めばひととおりの流れが書かれているのがわかります。

1章 Redmineプラグインの紹介
2章 HookによるRedmineの拡張
3章 パーミッションとセキュリティ設定方法
4章 ファイルの添付
5章 検索可能なモデルを作る
6章 アクティビティへの登録
7章 プラグイン設定の管理
8章 プラグインのテスト方法
付録 プラグインをリリースしよう!

全体を通して読みやすくわかりやすい内容でした。その中でも個人的に面白かった点をいくつかご紹介します。

僕は昔、バーンダウンチャートプラグインなど、いくつかRedmineプラグインを作ったことがあります(更新はストップしていますが・・・)。どれもViewを工夫したプラグインで、スキーマを拡張したりするプラグインは作ったことがありません。本当は「ここの画面のこのへんにこういった機能を表示したいんだよなぁ」と思っていたのですが、それができなかったのは、開発者ガイドや翻訳してみたPlugin Tutorialがわかりにくかったからです。情報がざっくりなので細かい点を調べる前に燃え尽きました。それに、Railsで作られたRedmineには、Redmineならではの拡張方法もあれば、Railsの機能やGemの機能もあるので、調べる範囲が広すぎて燃え尽きてしまいました。その点、本書は切り分けて説明されており、より深く機能を知りたい場合は、参考URLも紹介してくれています。

本書には実用的なRedmineの拡張方法が説明されています。例えば、5章のacts_as_searchableを使った検索では、自分が作ったオブジェクトをRedmineの検索結果に表示させたり、4章のacts_as_attachableを使ったファイル添付では、簡単にオブジェクトにファイル添付できたり。Wikiに新しいフォーマットを追加したり。RedmineやRailsが提供している機能を有効活用すれば、簡単に、メンテナンスも楽に、優れた機能をRedmineに注入できます。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

Redmine Plugin Extension and Development: Build Stunning Extensions Quickly and Efficiently by Leveraging Redmine's Plugin Facilities

アマゾンで購入する
Packt Publishingから発売されたAlex BevilacquaのRedmine Plugin Extension and Development: Build Stunning Extensions Quickly and Efficiently by Leveraging Redmine's Plugin Facilities(JAN:9781783288748)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.