HGUC 1/144 MSZ-006A1 ゼータプラス (ユニコーンVer.) (機動戦士ガンダムUC) の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルHGUC 1/144 MSZ-006A1 ゼータプラス (ユニコーンVer.) (機動戦士ガンダムUC)
発売日2014-07-31
販売元バンダイ
JANコード4543112895776
カテゴリホビー » カテゴリー別 » プラモデル・模型 » ロボット

購入者の感想

金型エラーにて、代品がやっと到着。森下画伯の書き直しのパッケージアートなど細かい配慮も入っております。それより、たった二パーツだけでこれだけの騒ぎ。消費増税で大型アイテムを出せないなか、こんなメーカーエラー。実は金型エラーの修正は容易なんです。しかしパッケージ、説明書の修正のほうが大変。キットは1/144初のA1仕様。旧キットは接着必須のパーツあり、一部差し替え変型。一部差し替えは踏襲。完全スナップキット。合わせ目は武器以外目立つことはありません。それだけでも十分です。

回収が発表された翌日にバンダイに送り返し、今日代品が届きました。お詫びの紙が添えられていました。

箱を見てびっくりです。

普通、こういう成形不良のプラモデルは金型だけ直されて、包装は修正されないことが多いのですが、本商品はボックスアートはもちろんのこと、製品写真や取扱説明書の図版、果てはジオラマの写真など、すべて修正したパーツを取り付けたもので作り直しています。
今時、Photoshopでいじって何とかしようという時代にあって、ちゃんとカタログを作り直すというバンダイの姿勢に、ただただ脱帽です。

バンダイさんは今回の回収で、金型代やら印刷費やらが何千万単位で飛んで行ったと思うのですが、そうしてまでしっかりと修正をやるというのは、如何にバンダイが顧客を大事にしているかというのが分かると思います。

キットレビューはもういろんな人がやっているので、自分はこれからゆっくり組みます。

先ずはリコール回収騒ぎに一言。
過ちを気に病むことはない ただ認めて次の糧にすればいい それが大人の特権だ!

プロポーションは最高の仕上がりです。可動や色分けも機体デザインや機構、HGUCのコンセプトを理解していれば十分な出来だと思います。

それにしてもガンプラレビューを読んでると、メーカーの姿勢や努力を思いやらず、思い通りでない所は全てメーカーのせいにしてやる気がないと酷評するバカ、今回のようなリコール回収の英断をものともせず不良品だと騒ぎ立てるバカのなんと多いことか…

成型不良などの不具合を差し引いてレビューいたします。

MS形態・WR形態とも、最高のプロポーションをしています。MG以上でしょう。
特に頭部は、現段階でZ系モデルの中で最高峰だと思います。
上半身は必要十分な可動域で、肩は前後スイング可能、肘も100度屈曲可能です。
下半身は股関節の屈曲・外旋は文句なし、膝・足首も問題ありません。

他のレビュー様でも言われているように、腰の動きと股関節の開きが制限されているのがこのモデルの欠点ですね。(それでもMGよりは良いんですよ)
デザイン上の制約ですので致し方ないのですが、Zプラス自体が、腰を捻って大股開きでライフルをぶっ放す印象があまりないストイックな機体なので、そんなに気にするほどひどい欠点とも言えないと思います。

改造するなら、腰に関節技などのボールジョイントを組み込んで隙間を作り、腰のビームカノンが干渉する腰側のフレームを削れば、大幅に腰が捻れて開脚可能となります。
多少の改造が可能な方は、お試しいただいても良いかもしれません。
私は改造後、評価は10とつけたいくらい気に入りました。

差し替え変形に異論のある方もいらっしゃるとは思いますが、RG・Zガンダムでも多数の方が破損などの報告をされており、Z系の完全変形は1/144サイズではかなり厳しいと思います。
対象年齢8歳以上のプラモデルに、無理な変形を詰め込んで破綻し、作る気や買う気が失せてしまうようでは商品としても失敗となってしまうでしょう。プラモデルを始めた子供たちも安心して楽しめることを考えれば、仕方ないと思われます。
完全変形はMGに任せ、1/144は両形態の形状を優先して組み換えとして楽しむ。
この方法論は間違いではないと思いますし、むしろユーザーフレンドリーな英断だと私は感じています。
このZプラスも両形態とも素晴らしい出来ですので、2個買いして楽しむのもいいですね。

不良品が回収されている状況の中ですが、私はこのモデルの内容評価は5、厳しくつけても3以下には決してならない商品だと思います。

成型不良品でアナウンスされて直るのに星1つけてるほうがまったく厳正にレビューしてないですね。

プロポーションは申し分ないですが可動は下半身がイマイチですね。あと勘違いされてる人を結構見かけるんですが足の分割ラインは公式画にもあるモールドです。ただディテール不足は否めませんね。ウェーブライダーや素立ちで飾るといいと思います

「変形できるMS」としてMSの転換期になった名機「Ζガンダム」の再設計タイプ。
(※:Ζより前に登場するアッシマーは「MSに変形可能なモビルアーマー」扱い)

反地球連邦組織エゥーゴの支援組織カラバが、高性能ながら高価なΖを簡易な設計として再突入
能力のない大気圏内用として開発し、後に連邦軍所属となった後も宇宙用や再突入可能なタイプ等を
含め数多くの派生機を生み外伝作品にも数多く登場したリガズィやリゼルのご先祖様。

元デザインから若干変更があり太腿にロール軸が追加されており足が開きやすく。色分けはシンプル
なため成型色とシールでほぼ完璧。ホイルシールに加えマーキングシールも付属。

□付属武装など
・ビームライフル。リゼルやデルタプラスのものと同じデザイン。
 背部ウイングバインダー(左右どちらでも)及びWR時のスタビライザーへマウント。
・ビームサーベル×2。サーベル刃エフェクトパーツは「サーベル6」
 少々短く見えますが旧世代機であることを考えればこんなものかも。
・大腿部ビームカノン。設定通り前に向けられます。
・シールド。元々変形用サブユニット扱いでシールド機能はなかったはずですが
 ユニコーンの時代までに改修されたんでしょうかね。
・変形用差替えパーツ。デルタプラスのものとだいたい同じ構成。
○ハンドパーツは右ライフル持ち手・左右サーベル持ち手。
▼気になった点
・特になし。

☆総評
いつもの差し替え変形のおかげでMS・WR両形態とも良好な造形。どちらの形態でも
カッチリまとまっていて外れやすい、緩い等ないです。むしろ関節やジョイントなどは固い部類。
作中の描写やデザインから地味な印象ですが気になる点もなくいい出来です。☆は5.
9月には同じくZの系譜であるZII(ゼッツー)も出るのでそろえてみるのもいいかもですね。

余談:私のは問題ないですが一部の流通品の頭部左バルカン付近に成型不良があるようです。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

HGUC 1/144 MSZ-006A1 ゼータプラス (ユニコーンVer.) (機動戦士ガンダムUC)

アマゾンで購入する
バンダイから発売されたHGUC 1/144 MSZ-006A1 ゼータプラス (ユニコーンVer.) (機動戦士ガンダムUC)(JAN:4543112895776)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.