ファイティングロード (FIGHTINGROAD) ファイティングバッグ の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルファイティングロード (FIGHTINGROAD) ファイティングバッグ
発売日販売日未定
販売元ファイティングロード
JANコード登録されていません
カテゴリカテゴリー別 » 武術・格闘技 » ボクシング » トレーニングバッグ

購入者の感想

◆傾いてしまう件については販売店に確認しました◆

ボクシングジムに通ってはいるのですが、時間帯が合わないと中々サンドバックを触れないので、いっそのことと思って販売店直で買いました。
上からつるすやつは振動が多きくて家が揺れそうだったので、この地べたタイプにしたのですが、マットさえ敷いていればそれほど地響きを感じないし、安心してできて楽しいです。
ただ叩いているうちに反対方向にどんどん傾いていきます。自分なりの工夫はしてみましたが余り効果がないので、この辺解決策がないか販売店に問い合わせてみました。

まずは砂を土台部分すり切りいっぱい入れてしまうこと(重さは目安なのであくまで量で考える)。土台と本体とのつなぎ目を同梱の絵のようにしっかりと繋ぐこと、が対策のようです。

少なくとも買ってきた砂を袋ごと土台の中に入れるのはちょっと横着です。重さも足らないでしょうし、安定感がないので傾いてしまいます。
もっとも私も小袋に詰め分けて入れているのでやり方が間違いだったということです。

まあ傾いてても、その分近寄って叩きゃいいので、なんかビジュアル的に斜めってるのは気に入らないという気分に我慢すればなんてことないところかもしれませんが。

ところで本品、井岡一翔が宣伝に出ています。以前は長谷川穂積でした。井岡はの身長は165センチ、長谷川は169センチです。私は間の167センチ。このくらいの背の高さの人間にはちょうどあっていると思いますが、背の高い人にはポールの上を叩くので揺れが大きくて使いにくいかもしれません。

170センチ以上の方はつるすタイプのサンドバックを購入する方がいいかもしれません。

説明書に砂を70kg入れると書いてありますが
初心者ならばこれで十分だと思います。

あと素手で本気で殴るのを繰り返すと
拳を痛める可能性があるのでご注意を(安いやつで大丈夫なのでパンチンググローブ等を使いましょう)

Amazon以外のレビューも読んでみたんですが

『自分はぁ〜〜格闘技やってるからぁ〜〜〜このくらいのサンドバッグじゃ〜〜物足りなくってぇぇぇ〜〜〜』

みたいな
俺TUEEE厨(私TUEEE厨)の方々を数多く見掛けましたが
そういった方はまず 重りを増やしてみて下さい

上記の通り、目安として70kgと書いてありますが
実際は80kg以上入ります

それでも足りないなら
砂と一緒にデカい石なりバーベルのプレートなり仕込みましょう(砂と一緒ならガチャガチャしない)

ただ、土台は重さを増やせば大丈夫ですが 本体部分は殴ると結構揺れるので
壁際には置かない方がいいです。

難点としては かなり大きいです
高さや幅等を事前によくチェックしましょう。0

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

ファイティングロード (FIGHTINGROAD) ファイティングバッグ

アマゾンで購入する
ファイティングロードから発売されたファイティングロード (FIGHTINGROAD) ファイティングバッグ(JAN:登録されていません)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.