1/12 オートバイ No.80 1/12 ヤマハ XV1600 ロードスター 14080 の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル1/12 オートバイ No.80 1/12 ヤマハ XV1600 ロードスター 14080
発売日2006-10-04
販売元タミヤ
JANコード4950344140800
カテゴリ » jp-stores » キッズのためのお誕生日ストア

購入者の感想

バイク模型と言うと、自分はレーサーであるとかヨーロピアンスーパースポーツばかりを作っていたのですが、ふと思い立ってこのXV1600を製作しました。なんというか……とにかく、同じ1/12スケールなのにとにかくデカい!フレームにエンジンを載せるころには、もう250のレーサーなんかよりデカい(イメージ、ですけど)。
タミヤさんは少ないランナー数で手堅くまとめてきますが、その少ないランナーの半分くらいはメッキパーツで、「ああ、クロームメッキってのは確かに一種アメリカンのアイデンティティだよな」とは思いますし、メッキパーツを生かすのであれば、外装類をちゃちゃっと塗ってしまうだけで迫力のアメリカンが完成しますから、ある意味ユーザーフレンドリーなのかな、とは思いますね。
ただ、今では銀色と一口に言っても本当に沢山の選択肢がありますし、メッキをあえて剥がしてしまって、エアクリーナーボックスのクロームメッキとか、シリンダーブロックのくすみ具合とかの各部で使う銀色を変えてみるとか、あるいはエキゾーストパイプそのものはクロームの銀色でも、シリンダーへの取り付け部や曲げ部分のような熱の集中するところに焼け塗装を施すとかするだけでも、随分と印象も良くなるんじゃないかな。
パーツ構成も、さすがタミヤと言うか良く練られてますし、組立に苦労するところもほぼ有りませんでした。また、市販車のキットですし、外装などは特に色指定に従うことも必要ないかと思いますので、思い思いのカラーリングで楽しむのも有りじゃないでしょうか。自分はクレオスのメタルブラッディレッドで仕上げましたが、良く似合ってるんじゃないかと。

蛇足ですが、日本車の方がリジッドフレーム風に見せようと頑張るんだな、と模型を製作しながら感じました。こいつはリジッド風スイングアームからエンジンの下側に向かってモノサス、と言う構成であえてリアサスの存在を隠すようにしてるけど、本家本元のハーレーなんかはどれ見たって普通に2本サスで売ってますもんね。そんな意味でも、日本人のイメージする「アメリカン」を良く表現しているバイクだと思います。製作自体もたいへん楽しみましたし、迫力あるアメリカンモデルを作ってみたければ、ぜひ。

レーシングホワイトとメタリックレッドのツートーンで仕上げました。
メッキ部品も傷がつかないように気をつけて、塗装部分にもクリアーで磨きをかけてやるとホレボレする存在感、うーんスバラシイ。
塗り分けは難しくなく、パーツ点数も少ないので短時間で仕上がるのも魅力。
タンク部分のデカールが一番難しいポイントなのですけど(笑)
ぜひ制作にトライしてほしい一台です。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

1/12 オートバイ No.80 1/12 ヤマハ XV1600 ロードスター 14080

アマゾンで購入する
タミヤから発売された1/12 オートバイ No.80 1/12 ヤマハ XV1600 ロードスター 14080(JAN:4950344140800)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.