ブラザー工業 ドキュメントスキャナー JUSTIO デスクトップタイプ 「いきなりPDF for 自炊」同梱 ADS-2000-PJ の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルブラザー工業 ドキュメントスキャナー JUSTIO デスクトップタイプ 「いきなりPDF for 自炊」同梱 ADS-2000-PJ
発売日2013-05-22
販売元ブラザー工業
JANコード4969121007021
カテゴリパソコン・周辺機器 » カテゴリー別 » スキャナ » ドキュメントスキャナ

購入者の感想

昨日(2012年11月1日)にたまたま見つけたAmazonのタイムセールにて、かなり安く購入できました。キャンペーン期間であったためソースネクストのソフトも付いてお得でした。

本体に液晶画面がなく、またボタン数も3つと極端にシンプルです。
ほとんどの設定をPC側で行うこととなります。この点は、PCレスでUSBメモリに取り込めるというこの機種のセールスポイントからすると、いかがなものかと思います。本体側でもっといろいろな操作・設定ができればよかったのに。

それでも、片面スキャン機能のみのレーザー複合機で、手動で紙をひっくり返しながら両面をスキャンしていた時のことを考えると、格段に便利になりました。

ブラザーのスキャンソフトであるControlCenter4を使用してスキャンした場合、スキャンデータの上端に横線が入ってしまうという現象は、ほぼすべてのページに発生します。
しかし、試しにControlCenter4ではなくAcrobat Xから本機を用いてスキャンすると、この現象が発生しませんでした。

ControlCenter4でも、サーチブルPDFという形式を選択することで、文字検索可能なPDFの作成が可能です。
サーチブルPDFを作成する場合、スキャン後にPC上でOCRの作業が行われますが、ControlCenter4では、このOCR作業の進捗状況が画面上わかりません。これに対し、Acrobatでは、このOCR作業の進捗状況が目に見えます。この点でもAcrobatを使用した方が便利です。

枚数多めのスキャンをする際、原稿が排出後に回転してしまうことがあり、スキャン後に原稿を揃えるのがすこしめんどうです。ほんのすこし、の手間ですが。

また、PCレスでUSBメモリに直接取り込む場合には、画質が300dpiまでしか設定できません。600dpiで取り込みたかったのですが。なにか設定の方法がないかと、ただいま模索中です。

結果的には、安く買えましたし、現時点でのドキュメントスキャナはこんなものかということで、かなり満足しています。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

ブラザー工業 ドキュメントスキャナー JUSTIO デスクトップタイプ 「いきなりPDF for 自炊」同梱 ADS-2000-PJ

アマゾンで購入する
ブラザー工業から発売されたブラザー工業 ドキュメントスキャナー JUSTIO デスクトップタイプ 「いきなりPDF for 自炊」同梱 ADS-2000-PJ(JAN:4969121007021)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.