ソフトウェアシステムアーキテクチャ構築の原理 第2版 ITアーキテクトの決断を支えるアーキテクチャ思考法 の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルソフトウェアシステムアーキテクチャ構築の原理 第2版 ITアーキテクトの決断を支えるアーキテクチャ思考法
発売日販売日未定
製作者ニック・ロザンスキ
販売元SBクリエイティブ
JANコード9784797376722
カテゴリジャンル別 » コンピュータ・IT » コンピュータサイエンス » システム管理・監査

購入者の感想

全体を流し読みして4部のパースペクティブカタログ、26章パフォーマンスとスケーラビリティパースベクティブを熟読しました。
網羅感がすごいです。
関心事の定義、パフォーマンスとチューニング手順、チューニングパターン、アンチパターン、チェックリスト、参考文献のセットとなっていて30ページ。
プロジェクトの性能保証計画の参考に出来そうです。

あなたが開発プロジェクトの各プロセスに一通りの経験や理解があるとしても、同じ業界にはいない対象者(そもそも顧客がそうだが)や知見の共有できていない異なる職場の人に対して、XXに関するアーキテクチャというものを、誰にとってどんなことを示したものであるか簡明に説明できるだろうか。少し困るようなときは、本書の第1部を頼りにするとよい。自分が業務経験を通じて得た知識を振り返ってみたり、用語を確認するよい足場になるはずだ。
また、本書は大部であり全体を一度に読むことは容易ではないが、もとより読み通して原理が獲得できる本ではない。原典として手元に置き、必要に応じて参照し、活用することを繰り返すことで原理を実践する者となることを助ける本である。第2部以降は、そのような使い方をする場合に都合よく整理されている。
自分が使っている技術について、定義や適用対象の素性がはっきりしているものなのか、それとも価値はあってもまだ職場固有の知見すぎない段階であるのかはっきりさせるために使えば、根拠や説得力に大きな差を生む。標準への対応や貢献といった活動においては、さらに大きな違いとなって現れてくるだろう。
技術をリードする立場や仕事を頼む側になる技術者には、ぜひ手元に置いておいてもらいたい1冊である。

ITシステムを構築するときに蔑にされがちな事前準備、コーディング中の管理監督の勘所、Cut Off前の的確なチェックの重要性とそのポイントを的確に示唆している。これらはITシステムのみならず、事業システムの構築にも役立つ。

価値の分かる人ならば、数ページ見ただけでこの本の重要性と希少性が分かる。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

ソフトウェアシステムアーキテクチャ構築の原理 第2版 ITアーキテクトの決断を支えるアーキテクチャ思考法

アマゾンで購入する
SBクリエイティブから発売されたニック・ロザンスキのソフトウェアシステムアーキテクチャ構築の原理 第2版 ITアーキテクトの決断を支えるアーキテクチャ思考法(JAN:9784797376722)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.