プロの資料作成力 の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルプロの資料作成力
発売日2013-05-02
製作者清水 久三子
販売元東洋経済新報社
JANコード登録されていません
カテゴリ »  » ジャンル別

購入者の感想

資料作成の技術的なコツを述べた本ながら、
根底にあるのは、
 ・どれだけ相手のことを想像できるか?
という視点です。

言い換えますと、
① 相手の嗜好、状況を理解しているか?
② 相手の望むことを理解しているか?
③ 資料説明の後、相手がどうしたら動いてくれるか?
を考える事であり、一筋縄ではいきません。

特に③の観点は、
・自分は相手にどうしてもらいたいのか?
という点を自分自身がストンと腑に落ちる水準で理解した上、
相手の興味を惹きながら、分かり易く、
ポイントを絞って説明する、高度な技術が求められます。

サラリーマンをしていますと資料作成からは逃げられませんが、
登る山の高さと美しさを実感できる一冊です。

まーた外資コンサルのパワポのテクニック本かな、
と思って読んだら、
良い意味で期待を裏切られました。

資料作成の前に
「目的」「ターゲット」「メッセージ」
の質を高めないと、
小手先の資料作成のテクニックだけでは
意味がないよ、という強いメッセージングがあります。

その質を高める方法や考え方、
考えるときに使うフレームワークも紹介されており、
若手ビジネスマンなら手元に置いておきたい
秀逸な一冊です。

入社1年目の新人は
自分のスキルの目標設定として、

入社6年目〜10年目ぐらいのデキる若手は、
自分の仕事のやり方を省みるチェック用として

あとがきにもある、
「渾身の一枚」を作るためにオススメの書です。

仕事ができない人は読んでも、
半分も意味が分からないだろうな、ということで、
万人向けではないので☆1つマイナスです。

社内プロジェクトに参画する機会があり、1年程コンサルタントと一緒に仕事をしています。彼らはいつも見やすいプレゼン資料を短時間で作成して意思決定を促していきます。私自身も資料作成でプレゼン資料は普通に使いますが、自己流のためか、分かりやすさの点でいまひとつです。

彼らのまねをしてそれらしいものはできるのですが、改めて勉強する必要を感じて本書を手に取りました。プレゼン資料は一定のルールがあり、それに沿って作成されています。本書ではそのルールを説明に加えて、資料作成のプロセスを、構成の部分から丁寧に解説されています。今までプレゼン資料を作成する際にはいきなりパワーポイントを立ち上げて書き始めていましたが、そこから基本が違っていたようです。作成に当たっては遠回りのようでも一度ノートに手書きでメッセージと構成を検討して練り上げた上で作成していくそうです。確かに考えながらスライドを作っていくと統一感がなくなりますし論旨もぶれることが多々あります。グラフとチャート(表)に作図にもルールがあり、メッセージが正確に一目で分かるようにするにはどうするのがよいか詳細に解説されています。

本書自体は、さほどの分量もなく、すぐ通読することができるのですが内容に関してはかなり多岐にわたって充実しています。また、見た目だけでなく内容にかかわる作成のプロセスについても大変参考になりました。これらのテクニックには「おもてなしの心」が根幹にあるとありますが、メッセージを一言でたとえて伝えるいいお手本になっています。0

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

プロの資料作成力

アマゾンで購入する
東洋経済新報社から発売された清水 久三子のプロの資料作成力(JAN:登録されていません)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.