超・宇宙を解く―現代天文学演習 の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル超・宇宙を解く―現代天文学演習
発売日販売日未定
販売元恒星社厚生閣
JANコード9784769914747
カテゴリジャンル別 » 科学・テクノロジー » 宇宙学・天文学 » 一般

購入者の感想

大学理学部レベルの現代天文学に「紙と電卓を使って」取り組んでみたい読者には最適の演習書である。文章だけ読んだのでは生半可な理解になりそうなポイントが、すべて「問」や「演習」、あるいは「研究」として具体的な計算課題となっている。本書は、半年間の大学の講義に対応しているので、覚悟を決めて、じっくり楽しむつもりで取り組むことをお奨めする。

内容は、(1)現代天文学の基礎概念、(2)太陽系と太陽、(3)恒星の世界、(4)連星とブラックホール、(5)銀河系と星間物質、(6)銀河と宇宙、から成っている。各章は数ページ程度のセクション(合計56セクション)に細分されているので、少しずつ取り組むのに適している。「問」や「演習」には(全部ではないが)略解が付されているので、自分の解を確認できる。なお、(1)現代天文学の基礎概念 では、コンパクトに基礎事項の復習ができる。

本書と類似のコンセプトの本に、福江純著『完全独習 現代の宇宙論-宇宙と天体の起源』(講談社)、ダニエル・フライシュ&ジュリア・クレゲナウ著(河辺哲次訳)『算数でわかる天文学』(岩波書店)がある。特に後者は、本書よりもずっと基礎的な、「『挫折』の心配をせず、電卓を片手に、最後まで安心して読める天文学の本」としてお奨めできる。

最近、本書を含めて、天文学や宇宙論好きが「紙と電卓を使って」楽しめる本が多数出版されているのがありがたい。また、日本の大学の多くの講義録がPDF版として公開されているほか、MOOC(Massive Open Online Courses)の中で、世界の一流大学の教授たちの天文学や宇宙論の講義を無償で楽しめる。本書と併せ、自分向きのメディア(本またはインターネット動画)を活用されることをお奨めする。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

超・宇宙を解く―現代天文学演習

アマゾンで購入する
恒星社厚生閣から発売された超・宇宙を解く―現代天文学演習(JAN:9784769914747)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.