マーラー:交響曲第1番《巨人》 の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルマーラー:交響曲第1番《巨人》
発売日2014-12-17
アーティスト東京佼成ウインドオーケストラ/川瀬賢太郎
販売元日本コロムビア
JANコード4988001769149
Disc 1 :マスク
交響曲 第1番 ニ長調 ≪巨人≫ I-ゆるやかに引きずるように、自然音のように
交響曲 第1番 ニ長調 ≪巨人≫ II-力強く動いて、しかし急がずに
交響曲 第1番 ニ長調 ≪巨人≫ III-厳粛に重々しく、引きずることはせずに
交響曲 第1番 ニ長調 ≪巨人≫ IV-嵐のように動いて
カテゴリミュージック » ジャンル別 » クラシック » 交響曲・管弦楽曲・協奏曲

購入者の感想

2014年2月16日、東京芸術劇場での「東京佼成WO第118回定期演奏会」でのライヴ録音。
曲は、W.F.マクベスの「マスク」と、G.マーラーの交響曲第1番《巨人》(時間の関係、シアトル交響楽団のトロンボーン奏者を迎えての、マッキー作曲「トロンボーン協奏曲」は収録されていない)

マスク・・・最近ではほとんど演奏されなくなった、マクベスの代表作。モノフォニックな作りの中にも立体的音像が構築され、今聞いても新鮮な印象を受ける。

交響曲第1番《巨人》・・・管弦楽版の管打楽器はそのままに、拡大されたクラリネットセクション、サキソフォンセクション、それに、Euphonium、Tuba、各2本、各3本のチェロ、コントラバスが原曲の弦楽器群を担当。
(この編成は、昔のギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団や、エリック・バンクス指揮、ロンドン・シンフォニック・WOでも組まれた編成で、今始まった演奏形態ではないのだが・・・)
冒頭の幅広い音域によるPPでの「A」の持続音。意外に違和感が少ない。(ビブラフォンをバイオリンの弓で弾いているのか?)
順番に出てくるソロは、オケの楽譜そのままで、当然それらしく聞こえる。
全体的に、バランスにかなりの配慮をした演奏で、弦楽器群のかわりの木管、低音群がソロをかき消すこともない。。(しかし、時として、弦のひらひらひら〜という動きがはっきり聞こえすぎてしまったりすることはある。良い、悪いは別にして・・・)
第2楽章は、ややゆっくりめに始まり、進行するにつれ、テンポも早くなってくる。中間部の「ある種の気だるさ」もよく表現されている。第3楽章はもう、編成がどうのこうのとは気にならない。
第4楽章。冒頭の弦の駆け上がり、さすがにここは・・・とは思っていたものの、見事に裏切られた。楽器がどうこうなど問題なく、そこには神経質なマーラーの音楽が響いている。コントラバス、チェロが大健闘!ゆっくりな部分も良い。

私が演奏した時には、第3楽章のバスドラムは径の小さい楽器を使用。(オケのスコアにも何らかの指示あり)が、大きい楽器を使用のため(演奏会の画像ではバスドラムは2台あるが、径は大きい)時として出過ぎと感じるのは私だけか?

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

マーラー:交響曲第1番《巨人》

アマゾンで購入する
日本コロムビアから発売された東京佼成ウインドオーケストラ/川瀬賢太郎のマーラー:交響曲第1番《巨人》(JAN:4988001769149)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.