iBUFFALO 1本のケーブルで2台のパソコンを自在に操れるパソコン自動切替器(マウス/キーボード) ブラック BSKM203 の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルiBUFFALO 1本のケーブルで2台のパソコンを自在に操れるパソコン自動切替器(マウス/キーボード) ブラック BSKM203
発売日2012-03-25
販売元バッファロー
JANコード4950190143840
カテゴリパソコン・周辺機器 » カテゴリー別 » PCアクセサリ・サプライ » 切替器

購入者の感想

ネットワーク環境に影響しないキーボード&マウス共有ツールを探していました。
なかなか良い商品だと思いますが、デュアルモニター環境、キーマップ変更ツール、USBハブを利用している場合などに注意があります。
商品説明にデュアルモニターでは使えないと簡単な記載がありますが、より詳細には次の通りです。ホストPCがデュアルモニターの場合は問題なしですが、リモートPCがデュアルモニターの場合、マウスカーソルがメインモニターまでしか移動しません。(この制限は他社のUSBリンクケーブルでも同じようです)
キーマップを変更している場合(CTRLやCAPSの入れ替えなど)も、レジストリでキーマップを変更していると一部のキーが無効になって使えなくなります。yamy(Windows7)やALTIME(WindowsXP)などのアプリケーションレベルで常駐するタイプのキーマップ変更ツールを使う場合は、キーマップ変更ツールの常駐後にPC SMART BRIDGE IIを動かすという条件下で、何とか利用可能です。
USBハブに関しては、ハブコントロールチップによって、使えるものと使えないものがありました。使えないものは、起動時にWindowsが立ち上がらなかったり、マウスが共有できなかったりします。この場合はUSBハブを間にかまさずにPCのUSBポートに直に接続するしかないようです。
フリーソフトのSynergyやMouse without Bordersに対する当製品のメリットは、フォルダー単位でのファイルコピーをタイムスタンプの保持を含めて、きちんとサポートしていることだと思います。これだけでも十分に購入する価値があると思います。
その他余談ですが、サンワサプライのKB-USB-LINK3とは同じドライバーソフトが使われているようです。

マルチディスプレイ環境では動作しない。

確かにメーカーサイトを調べると、目立たない処に記載がありました。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

iBUFFALO 1本のケーブルで2台のパソコンを自在に操れるパソコン自動切替器(マウス/キーボード) ブラック BSKM203

アマゾンで購入する
バッファローから発売されたiBUFFALO 1本のケーブルで2台のパソコンを自在に操れるパソコン自動切替器(マウス/キーボード) ブラック BSKM203(JAN:4950190143840)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.