外国人観光客が「笑顔で来店する」しくみ の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル外国人観光客が「笑顔で来店する」しくみ
発売日販売日未定
製作者新津 研一
販売元商業界
JANコード9784785504731
カテゴリビジネス・経済 » 産業研究 » サービス・小売 » 一般

購入者の感想

このまま少子化が進めば過去の売上は見込めず、コスト削減→戦力の低下→売上の減少という負のスパイラルに陥ることは想像に難くない。

しかし、本書に書かれている内容はそれらの不安を吹き飛ばしてしまう魅力的なビジネスモデルであり、日本もまだまだやれるかもしれないという希望が湧いてくる。

私たちが何気なく生活してきたことが世界から見ると"ジャパン・クオリティ"なんだと気付いたとき、価値観が変わる。本書を通じて多くの方にそんな体験をしていただきたい。

2012年の統計によると、日本の外国人旅行者受入数は世界で第33位。年間8300万人が訪れるトップのフランスの8分の1でしかない。韓国にさえ大きく遅れをとっている。しかし、来日した人の満足度とリピート希望率は高く、いずれも9割を超える。ビザ緩和対象となった国からは旅行者が確実に増加しており、今年の10月からは今まで免税対象外だった化粧品、食材品、酒、飲料、たばこなど、資産を除くほとんどのものが免税になる。2020年には東京オリンピックも控えている。2006年には観光立国推進基本法が制定され、2008年には国土交通省に観光庁が設立された。このように、外国人観光客受け入れとその関連ビジネスという点では、日本は多くの課題があると同時に拡大の可能性も拡がっている。

外国人観光客が実施する活動で「自然・景勝地への観光」は4位に過ぎず、「日本食を食べる」「ショッピング」「繁華街の街歩き」の方が上にきている。つまり、観光地よりも街を歩いたり買い物したり食事を楽しむ人が多いのだ。ただし、外国人旅行者の行動時間は限られその中でJRの期間限定パスなどを利用したりして忙しく行動する。そのような中で、不満としては以下のようなものが上位に上がっている。

1位 外国語のサービスが少ない(英語すら通じない)
2位 無料Wi−Fi 整備が遅れている
3位 飲食店の食券システムがわからない
4位 飲食店で食べ方を教えてくれない
5位 現金しか使えない店が多い
6位 飲食店は値段の割りに量が少ない

まず、読み始めて感じたのが、情報量の多さと数字の裏付けが有り、直ぐ信ぴょう性の高さを感じ取ることが出来ました。
インバウンドマーケットにおいて、昨年(2013年)訪日ゲストは前年比35%増加し総額1000億円もの新たな市場が拡大したと言います。
さらに、2030年には4.7兆円という国際観光収入を目指すと政府機関から発表されたとのこと。

実際にどう対策を練るかと考えたらら、この本をハブとしてさらなる情報サイトへのリンクが出来るように、多くの情報源に繋がっているのです。まさに「インバウンド市場攻略のハンドブック」と言えます。

具体的には、小売店側が苦手と感じる外国人に対するおもてなしについて、最近のバリアフリー対策と似ていると腹に落ちる説明をされています。つまり、以前は障がい有る方を別扱いしていたが、バリアフリー化することで、健常者と余り変わらず、最近は、少しの気遣いで普通に対応出来出しています。
同じように、訪日ゲスト向けの少し準備をしておけば、肩肘張らず、和かに接することを出来ると分かりやすく解説してくれています。

提供すべき商品やサービスについても訪日ゲスト目線で細かく具体的に提案いるので分かり易いです。
中国の観光に関する新法律なども詳しく述べられており、知らないと違法にしなる事にも素早く情報の提供されて、情報量の多さに驚かされます。

縮小し続ける日本マーケットを救う施策としてインバウンド訪日ゲスト向けのサービス提供や物販はまさに救世主となること間違いなしと確信しました。
2020年の東京オリンピックの年に2500万人の訪日ゲストを迎えることもまんざら夢で無いでしょう。その時のインバウンド市場規模は3-4兆円かと考えるといち早く対策を錬るべきです。
中で紹介されていたショップやサイトなどの一覧表を最後に記載されていれば、さらに使い易かったと少しだけ苦言を呈しますが、この書籍をハンドブックとして、インバウンドビジネスのバスに乗り遅れないようにしなければと大いに感じました。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

外国人観光客が「笑顔で来店する」しくみ

アマゾンで購入する
商業界から発売された新津 研一の外国人観光客が「笑顔で来店する」しくみ(JAN:9784785504731)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.