ユピテル 5.0型ポータブルナビゲーション YPL520 の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルユピテル 5.0型ポータブルナビゲーション YPL520
発売日2014-04-10
販売元ユピテル(YUPITERU)
JANコード4968543107784
カテゴリナビゲーションシステム » ポータブルナビ » テレビ機能で選ぶ » ワンセグなしモデル

購入者の感想

量販店等のデモ機を操作し、価格帯とレスポンスの早さと最低限の機能という点で、
本品に決めました。ナビソフトは必要最低限十分かと思います。一昔前のポータブルとは
比べ物にならないくらいGPS精度も向上しています。(首都高の分岐で無難に案内できる)
さすがに、自動車用の20-30万円クラスと比べたらハードウェア的には劣ります。
機動性が高いバイクであれば、この程度で充分かと思います。

取り締まり状況は、意外にも予想以上に的確でした。
新東名で「高速取り締まり地帯である」アナウンスを聞ききながら、
走行車線を100kmで走っていたところ、わずかにはやい速度で追い越し車線を
走行していたハーレーが、数キロメートル先で覆面パトカーに御用となっていました。

付属シガ→miniUSBケーブル以外で給電(充電)しながら使用する際は、
通常のminiUSBケーブルではなく、miniUSBホストタイプを使用する必要が
あります。ホストタイプであれば、起動後に給電しても電源が自動的に落ちる
ことはありません。

私は、バイク用にFMトランスミッタ(USB給電付き)をバイクシガーソケットから
電源を取り、miniUSBホストケーブルで本品を給電し、ナビ音声をアマチュア無線機
もしくは、FMラジオ付きBluetoothヘッドセットで聞いております。

追記です。USB電源を用いる際に1A出力のものを使うと、環境温度やバッテリー残量によって、
電源が落ちることが確認されました。2Aの出力ものを使うと落ちませんでした。
純正のバッテリ直結コード2A仕様,付属のシガー1.2A仕様とのことですので、
2AのUSB電源を用いた方が良さそうです。
USB運用の前に現在使用中のUSB電源の電流出力、要確認です。

充電なしの本機の消費電流が0.6Aですので、
安定供給のマージンを含めると、1.2Aは納得できるかと思います。

取説にあるようにPCからUSBで充電する際に、自動で電源オフになる理由も

初めての
ユピテル
カーナビ
YPL520
地図は2014年春版
衝動買い。

動機

HDDナビを2010年に更新したものの、あれから4年。道が新しくなり、ちょくちょく不便を感じていたので。
圏央道、相模原~高尾間が開通する2014年6月末以降に地図が反映されたら安価なものを買おうと決めていたところ、

なんと先行して反映

されているという記述を見て衝動的にクリックしてしまった。。

値段も手ごろ?で
ゴールデンウィークはなんとなく心にゆとり?
【金銭的にゆとりはないが】

勢いで、クリック!

買ってしまうと楽しみで、すぐに使ってみる。

使い心地はとてもよい。

今まで使ってみたメモリーナビでは、一番使いやすい。
取り締まり情報もすごくわかりやすく案内も的確。

このクラスでは大満足。

5インチワイドはコンパクトで7インチワイドの古いナビがあってもうるさくならない。

さらに、萌え声?アナウンス搭載とは、うれしい誤算。恥ずかしくて他人は乗せられないほど。

地図は更新できないけど数年したらリピーターとなりそうな一台。

ユピテルってすばらしい鴨0

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

ユピテル 5.0型ポータブルナビゲーション YPL520

アマゾンで購入する
ユピテル(YUPITERU)から発売されたユピテル 5.0型ポータブルナビゲーション YPL520(JAN:4968543107784)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.