スガツネ工業 ミュージアムパテ 99111 の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルスガツネ工業 ミュージアムパテ 99111
発売日販売日未定
販売元スガツネ工業
JANコード0753962991113
カテゴリカテゴリー別 » 大工道具・用品 » 左官用品 » パテ・セメント

購入者の感想

地震多発地帯である米加州で博物施設用に開発され、実際メトロポリタン美術館、J.ポール・ゲティー博物館などで採用済みの耐震グッズ。
白いシート状になったパテから必要な分だけ手で適当にちぎり、簡単にこねます。
これを小さな団子状にして固定したい物の底に付けます。安定を考えていくつかの団子に分けてもOK。相手はデスクライトでも花瓶でも陶器のオブジェでも表面のザラついた石膏の置物でも重たいキャンドルスタンドでも木製のペン立てでも何でもOK。
置きたい場所に置いたらそのまま上からむぎゅー・・・とゆっくりと押し付けるか、小さくゆっくり前後に動かすようにしてグリグリと押し付けます。
ゴムだけに、上からの力に結構耐えるので、パテをあまり大きめの団子にしてしまうと上から押してもパテがそこまで横に広がらず、対象物が設置面から浮いた感じになります。納得いかなければその場で何回でもやり直せば良いので問題ありません。
パテを使った調度品は、地震が来ても手が当たってもうっかり脚で蹴ってもビクともしません。
剥がしたい時はゆっくりとひねるようにして持ち上げます(接着力が強いので、真上に持ち上げようとしてもまず動きません)。
対象物を傷付けることはありませんし、キレイに剥がれたパテはまたくるくるとまとめて以前と同じように再び使えます。
透明タイプのミュージアムゲルと違って流動性がないので、貼ったパテは最初に決めた厚みのままでいつまででも保持されます。次第に厚みが失われてクッション性が損なわれているといったことがありません。
東日本大震災で震度5強〜6弱揺れた我が家ではこれを使って固定していた調度品類はどれも微動だにしていませんでした。
基本的に底面全体で重さを支えるような形状のもの向きです。
OA機器などに使う耐震ゲルマットの中には対象物がブニュブニュと結構大きく揺れ動くものがありますが、このパテで固定した対象物は揺れません。ゲルパットは剥がす際に上手くやらないと表面の塗装がゲルパッド側に残ってしまって剥げることがありますが、このパテはそういうことは一切ありません。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

スガツネ工業 ミュージアムパテ 99111

アマゾンで購入する
スガツネ工業から発売されたスガツネ工業 ミュージアムパテ 99111(JAN:0753962991113)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.