Raspberry Piで学ぶ電子工作 超小型コンピュータで電子回路を制御する (ブルーバックス) の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルRaspberry Piで学ぶ電子工作 超小型コンピュータで電子回路を制御する (ブルーバックス)
発売日販売日未定
製作者金丸 隆志
販売元講談社
JANコード9784062578912
カテゴリジャンル別 » コンピュータ・IT » パソコン・周辺機器 » 自作パソコン

購入者の感想

Raspberry Piでなにかやろうと思うなら、
とりあえず最初にこの本買っとけば?
という本です。

長所
何冊か手にとってみたRaspberry Pi関連書籍の中で、
ダントツにわかりやすく、また最安値です。
工作に必要な電子部品の購入支援
起動、シャットダウンの手順、OSのインストールの手順など、
手取り足取りです。
とにかく丁寧にかかれており、本書の通りやれば
ほぼ間違いなく仕掛けを実現できます。
(ただし、後述するようにあくまで実現できるだけで
知識としても身につくかどうかは別)

講談社の専用サポートページでは
・サンプルコード
・新型Raspberry Piへの対応
・配線図などがダウンロードできます。
配線図は本書にも掲載されているものなのですが、
工作のしやすさを考慮して、プリントアウトしておくことをおすすめします。

短所
文法知識、ほぼカット。
「Python」の文法について非常にゆるい説明しかありません。
本書だけでPythonの文法を身につけるのはまず不可能でしょう。

プログラムをやったことがない人に文法の詳細な解説を始めると
挫折してしまうかも?という配慮からでしょうが、
オリジナルの仕掛けを作るには、文法は必須です。
今後、最低限の説明がサポートページで配布されることを期待します。

また、たくさん売らないといけない講談社の
「初心者でも大丈夫!」的な商売トークに釣られて
ほんとに初心者の人が丸腰で挑むとおそらく撃沈します。
LED光った。カメラ写った。でもなんで?という状況になります。

そうならないためには下記の知識を事前に持っておくか、これを機に勉強する覚悟が必要でしょう。
・直流回路の計算ができる。
・電位と電位差の違いが分かる。
・GND端子とマイナス端子の違いが理解できる。

インターネットでいろいろ調べてみましたが、この本を購入して読んだ感想としては買う価値はあったなぁということです。
本体と入門キットをあわせて購入すれば、興味のある人にとっては楽しく学べると思います。

長年、ビジネス系情報処理の仕事をしてきましたが、本書を手にして制御系処理も面白いと感じるようになりました。
リタイヤ後の工作趣味にしようと思っています。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

Raspberry Piで学ぶ電子工作 超小型コンピュータで電子回路を制御する (ブルーバックス)

アマゾンで購入する
講談社から発売された金丸 隆志のRaspberry Piで学ぶ電子工作 超小型コンピュータで電子回路を制御する (ブルーバックス)(JAN:9784062578912)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.