たのしい電子工作 Arduinoで電子工作をはじめよう! の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルたのしい電子工作 Arduinoで電子工作をはじめよう!
発売日販売日未定
製作者高橋 隆雄
販売元秀和システム
JANコード9784798039398
カテゴリ科学・テクノロジー » 工学 » 電気工学 » 電子工学

購入者の感想

電子回路が全くの素人には読んでも理解できないだろう。キットをいくつか組み立てたことがあり、C言語を使ったことがある人向けである。
しかし、こういう中級者にとってはとても役立つ一冊である。この本に書いてある程度のことはネットで検索できるのだが、不確実な情報が多くて迷ってしまう。だから、arduinoの初級者にはとてもありがたい本なのだ。買ってよかったと思う。時間の節約になった。

picマイコンでは一旦挫折しました。でもマイコンには興味があるのでこの本で挑戦してみました。c言語はマスターしたわけじゃないんですがかじったことがあるんで、その程度でもとにかく導入ができました。興味深くなってきたのでネットをみていろんなことに挑戦中。後半は必要ある人が読めばよいと思うんで前半を読んで真似してみて、他の応用本に進んだり、ネットで調べたりしていけば知識は深まっていくと思います。
 

別売のエントリーキット、拡張キットと同時に購入しました。
この本は電子工作の知識がまったく無い初心者には難しいかもしれません。

理由をあまり説明しないので、どうしてそう接続するのかがわからず、本に書かれたままをなぞるだけに感じられます。
「電解コンデンサをつなぐ」との指示があるものの、どの部品をどうつなぐかの説明すらなく、ネットで調べるのに苦労しました。
サーボモーターと距離センサーを接続するところではやはり繋ぎ方の説明が一切無く、結局わからずじまい。
次のチャプターの液晶モニタにいたっては完全についていけず、そのあたりで泣く泣く挫折しました。

LEDがチカチカするのは楽しかったですが、電子工作というよりはプログラミングをした気分でした。

なお、本書のチャプター2-4ではビープ音の周波数をdelay関数を用いたON/OFFのタイミングで制御していますが、tone関数を使用すると直接周波数が指定できて便利です。0

Arduino言語はCをベースとしているので、Cをやったことがある私にはすんなり使えました。
ですがCを知らない友人にはとっつきにくいようで・・・
もっとプログラミングの解説があったほうがいいと思う。
プログラミングに疎い方は、インターネットでCの基礎の解説を一通り読んでから始めるといいと思います。
(でないとただコードを写すことになってしまいます)

具体的には、基本文法、変数・関数の宣言、制御文(forなど)の使い方、配列、文字列の仕組み、アドレス、ポインタ、オブジェクトくらいは知っておくとよいと思います。

あと、後半は応用例なので役に立つのは前半です。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

たのしい電子工作 Arduinoで電子工作をはじめよう!

アマゾンで購入する
秀和システムから発売された高橋 隆雄のたのしい電子工作 Arduinoで電子工作をはじめよう!(JAN:9784798039398)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.