NHKラジオビジネス塾 思考をみがく経済学 の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルNHKラジオビジネス塾 思考をみがく経済学
発売日販売日未定
製作者飯田 泰之
販売元NHK出版
JANコード9784140816417
カテゴリジャンル別 » ビジネス・経済 » 経済学・経済事情 » 経済学

購入者の感想

スキルアップを目指すビジネスパーソンを対象にしたNHKラジオ第二文化放送「ラジオビジネス塾〜35歳からのスキルアップ〜」をもとに作られた本書。銘打つ通り、35歳の中堅社員をターゲットにした本となっている。

しかし、こんな人にもぜひ本書を手に取って欲しい。「経済学ってなんか……」と思っている人、とくに大学生〜社会人くらいの人たち。本書は、経済学と聞いて思い浮かぶような難しい数式は出てこない。経済の仕組み、そして経済学の論理、つまり筆者のいう思考の「型」を、ビジネスシーンで活かす方法が、具体的な例とともに書かれた、とても読みやすい本だ。

どうして経済学に違和感を覚えている人に読んで欲しいか。ひとつは、その違和感が本当に正しいものなのか簡単に確認して欲しいから。小難しい教科書を読まなくても、「ああ、こんな風に考えているのね」と腑に落ちる部分があるかもしれない。たとえ経済学の価値観が合わなくても、敵(?)がなにを考えているのかを知ることは大事だろう。

もうひとつ、35歳になる前に、35歳のスキルアップを手に入れてしまってライバルに差をつけよう!……というか、思考の「型」は、早く身に着けて損はないと思うから。「考える」って意外と難しい。なにをどうすれば、「考えている」といえるのか、改めて考えるとよくわからない。だからこそ、いまのうちに本書で紹介されている経済学的な思考の「型」を身に着けるのは、非常に有効な武器になると思う。

例えば、MECE(Mutually Eclusive and Collectively Exhaustive)という、物事を「重なりがないように、もれがないように」分類する考え方。シノドスの読者を、MECEにわけるならば、年代別や居住地別などだろうか。そこからようやく「シノドスは〇〇代の読者が多いのかー。であれば、こういう記事を載せると広く読まれるかな?」「やはり東京からのアクセスが多い。ここはあえて、地方に住む読者に向けた記事をつくろう」なんて考えることができたりするかもしれない[*1]。

第1講の最初に"思考の「型」を身につけよう"。
例の部分は変わってたりしますが、扱ってる内容は同名の著書と結構被ってます。
同書を既に読んでいるならコストパフォーマンス的にはあまり良くないと思います。
ただ個人的には本書の方が読みやすかったです。

「ビジネス塾」というだけあって、本書の方がよりビジネスの現場に近い書き方をしているように感じました。
全体的に平易な書き方で、経済学的な考え方になじみの無い方でも理解しやすいのではないかと思います。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

NHKラジオビジネス塾 思考をみがく経済学

アマゾンで購入する
NHK出版から発売された飯田 泰之のNHKラジオビジネス塾 思考をみがく経済学(JAN:9784140816417)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.