伝わるデザインの基本 よい資料を作るためのレイアウトのルール の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル伝わるデザインの基本 よい資料を作るためのレイアウトのルール
発売日販売日未定
製作者高橋 佑磨
販売元技術評論社
JANコード9784774166131
カテゴリ » ジャンル別 » コンピュータ・IT » アプリケーション

購入者の感想

ここのレビューを見て街の書店で購入。(amazonさん、ゴメンなさい)
その訳は、「本文フォントが小さくて薄い」というようなコメントが幾つか見られたから。
実際に手にとって見ると、確かに小さくて薄い印刷です。
でも、やわらかい印象のフォントで、それほど読みづらいという感じではなかったので、その場で購入を決めました。
それよりも、豊富な図や写真を用いて、一目見て分かるような構成になっているところに好感を持ちました。
内容は、サブタイトル通り「よい資料を作るためのレイアウトのルール」が書かれています。
私自身にとってその多くは既知のものでしたが、あらためて意識する良い機会になりました。
また、社員教育等で人に教えるような時にも役立つだろうと思いました。

デザイナーではない人のためのデザインルールをわかりやすく解説してくれます。
伝わるデザインのウェブを参考にしていましたが、この度、書籍版が販売されるとのことで早速購入いたしました。
手元に置いて調べやすくなりとても重宝しています。

この一冊を読むだけで、なぜ自分の作った資料が野暮ったかったのか理由がわかりますし、どう改善すればよいのかもわかります。
英語資料を作成することがあるので欧文フォントの解説も大変参考になりました。
フォント選択、配色、レイアウトのデザインルールを適用するだけでこんなにもすっきり違うのか〜、と感心します。

苦痛なほど情報満載のパワポ資料を見かけることがありますが、そういう方にも贈りたい1冊です。

PowerPointのテンプレート集とか、PowerPointの使いこなし術について書かれた本はたくさんあります。
でも、どれもこれも野暮ったく、参考になりません。と言うか、参考にしたくない例ばかりです。
本書は、センスが良く読みやすいPowerPoint資料を作成するための基本を指導してくれる唯一の本だと思います。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

伝わるデザインの基本 よい資料を作るためのレイアウトのルール

アマゾンで購入する
技術評論社から発売された高橋 佑磨の伝わるデザインの基本 よい資料を作るためのレイアウトのルール(JAN:9784774166131)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.