悪魔城伝説 の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル悪魔城伝説
発売日1993-02-05
販売元コナミ
機種FAMILY COMPUTER
JANコード4988602553642
カテゴリ機種別 » その他の機種 » ファミリーコンピュータ » ゲームソフト

購入者の感想

まず初めに言いたいこ事は、当作品はアクションゲーム界、家庭用ゲーム界、コナミのゲームの超傑作だけでなく単純にビデオゲーム界の超傑作です。ゲームプレイ(ゲームの内容は他の人が説明しているのでくどくどと書きません)、グラフィック、音楽と全てにおき最高のレベルでありもはやファミコンの限界を超えた、更にはゲーム機自体の進歩によりゲームの一般人向化、商品としての向上が一段と増した現在でもこの作品を超える、もしくは同等の評価に値するゲームは指で数えきれるほどしか出ていないのでしょうか?最近ではグラフィックもしくは音楽が良いけど肝心のゲーム性がダメって系の物とは大違いです。ここまで単純にゲームとして面白く更にここまでの完成度を誇る作品をファミコン時代に作れたことは神業の一言。。5つ星でははっきり言って足りなさ過ぎですね。この作品がいかに素晴らしいかを書くときりが無いので、ゲームが好きな人であればこの感動を経験してほしいと思います。

1989年リリース。
私が小学校高学年の頃の作品です、当時は凄さが良く分かりませんでした。
社会人になってから本作の恐ろしさを知りました、凄く大袈裟ですが後世に語り継ぎたい「資料」の様な作品です。
特に悪魔城伝説にて言われている事がBGM。
昔のケータイで言うなら着メロの16和音(従来のファミコンソフト)と24和音(カセット側にもう一段階音階を増やす為のチップを積んだ悪魔城伝説)位違う
どう表現して書いたらいいか分からなかったので、この例えとしました(汗)
まあ、その位BGMが綺麗な音で凄いよってお話ですね。
私の中では悪魔城伝説か、沙羅曼蛇(FCのスケルトンカセット)どちらかだろうってレベル。
1989年の時点で某動画版で言う所の「矩形波(くけいは)の本気」の域に到達だなんて何と恐ろしい、コナミさん頑張り過ぎ。
今の最先端ハードのソフトメーカーさん達は本気でやっているとは思えないし、必死こいてゲーム作ってません。
回顧厨でも何でもないですがファミコン全盛期のゲームメーカー、造り手さん達が本気でやっていた時代の技術の粋であり、一時代の到達点的作品だと私は思ってます。

FC版悪魔城ドラキュラはさすがに中古屋でも滅多に見掛けなくなりましたが本作はまだちらほら見かけます、そしてぼちぼち安価です。
見掛けたら迷わず手に取っちゃおうと勧めたい作品。
音楽も素晴らしいですが肝心のゲームの方も完成されています、使用キャラによって難易度違います。
サイファ使いさんが多いのかな?って印象ですが私はグラントさんです、グラントさんだと相当難易度下がりますよ

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

悪魔城伝説

アマゾンで購入する
コナミから発売されたFAMILY COMPUTERで遊べる悪魔城伝説(JAN:4988602553642)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.