NHK趣味の園芸 観葉植物と暮らす―育て方、楽しみ方のガイドブック (生活実用シリーズ) の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルNHK趣味の園芸 観葉植物と暮らす―育て方、楽しみ方のガイドブック (生活実用シリーズ)
発売日2012-07-25
販売元NHK出版
JANコード9784141991465
カテゴリ » ジャンル別 » 暮らし・健康・子育て » クッキング・レシピ

購入者の感想

同じNHK出版から2002年に発行された「観葉植物と熱帯花木」という本があり、12年たったいまでも時々ひっぱり出してきて眺める愛読書です。ただ観葉植物にも流行り廃りがあって、10年以上となるとさすがに少々古さを感じます。紹介されている品種が少ないのも物足りないのでこの本を買ってみたのですが、こちらのほうが少なかった。

さてこの本ですが、インドアに観葉植物を置いたおしゃれな写真レイアウト(余白が多いともいう)が冒頭にあり、チャプター1は購入の仕方から、置き場所、水やり、肥料やりなどが、ざっと説明されていますが、このあたりは本当にこれから始める方向けの内容です。

チャプター2は「おすすめの観葉植物カタログ」で、全144ページのうち70ページ弱を割いて紹介しており、科名はAPGIIIに準拠しているようですが、APGは相変わらずよく分からない。そもそも第III版で確定したのでしょうか。

カタログは「大きい鉢で育てる植物」「中ぐらいの鉢で育てる植物」「小さい鉢で育てる植物」の3分類ですが、「大きい鉢」にテーブルヤシやビカクシダなど、「中ぐらいの鉢」にオリヅルランやカラジウムなど、「小さい鉢」にアスプレニウムやサンセベリアなどが入っていて、鉢の大きさの基準がよくわからない。

品種のタイトルも属名だったり種小名だったりと不統一な感じがします。

品種の選考基準もよくわからない。たとえばブロメリアでは、チランジアについては2ページも割いて7品種紹介していますが、エクメアやフリーセア、クリプタンサスは少しだけ。ビルベルギアやホヘンベルギアはない。ラン科からなぜかバニラのみ紹介されていると思えば、一大グループのベゴニアが全く入っていないなど偏りが強く、流行・流通している観葉植物を一覧しようとしたときに信頼性が低いように感じます。

万年青や巻柏、富貴蘭など、古典園芸植物はまったくなし。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

NHK趣味の園芸 観葉植物と暮らす―育て方、楽しみ方のガイドブック (生活実用シリーズ)

アマゾンで購入する
NHK出版から発売されたNHK趣味の園芸 観葉植物と暮らす―育て方、楽しみ方のガイドブック (生活実用シリーズ)(JAN:9784141991465)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.