サンワサプライ Bluetooth 4.0 USBアダプタ(class2) MM-BTUD44 の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルサンワサプライ Bluetooth 4.0 USBアダプタ(class2) MM-BTUD44
発売日2014-02-28
販売元サンワサプライ
JANコード4969887527054
カテゴリ » 商品 » コンピューター » その他周辺機器

購入者の感想

他の方のレビューを見て、solarvalley NB-9 bluetooth ヘッドフォン V4.1.と一緒に買いました。さきほど開封の儀を行いインストールしました。
ですので、このレビューは上記ヘッドホンとの組み合わせによる動作報告となります。

「差し込むポートを選ぶ」とのことですが、当方では(Win7→Win10へアップグレード)自作ATXのPCのフロント(ケース上面)のUSB2.0ポートに差していますが、今のところ、途切れたりするような不安定さやノイズの問題もなく使えています。
マザーボード:MSI 890FXA-GD70 (MS-7640) + ケース:ThermaltakeSopranoVB1000BWS

距離は短いですが、部屋からキッチンまで(古い木造家屋で壁2枚隔てて)道なりで9m(Class1規格の1/10以下の距離)届いています。
今のところ、遅延やノイズは気になりません。Windowsのクリック音とかは早い操作を行った場合のみ、二回鳴るべきところが一回に圧縮されるのか、ブツッという音にしか聞こえなかったりしますが、音楽を聴いている分には全然問題ないです。
ただし、冷蔵庫に近づきすぎると音が飛びすぎて聞くに堪えないのでやはり電子機器の影響を受けていると思われます。
音質はクリアに聞こえていますので、恐らくapt-xが有効になっているのだろうと勝手に推測しています。

以上、今のところ問題なく使えており、不満はありませんので、音楽にも使えるとおすすめしておきます。

win10の標準ドライバでapt-Xで聴けました
途切れることもいまのところありません
apt-X対応のヘッドホンの高音質が
ここまでクリアになるとは思いませんでした

BlueTooth搭載パソコンでなかったため、無線ヘッドフォンを使えるようにしたくて購入。
windows10で自動的にインストールされる(もともと入っている?)ユーティリティで利用すると、非常に高い性能を発揮してくれます。
パソコン本体を自宅2階の作業スペースに置いたまま、ヘッドフォンで音楽を流したまま1階まで移動してみたところ、音飛びも殆ど無く、快適に音楽が楽しめました。
どこまで行けるのかと家の外まで出てみると、玄関ドアを開けた状態では問題なし、しかし玄関ドアを閉めてしまうと音が飛ぶ状態に。
作業スペースと玄関が家の南と北で逆方向にあるため、余計にきつかったものと思いますが、それでも家の中では不通になる箇所はありませんでした。
建物の構造や家の作り、大きさなどにもよる問題ですので一概には言えませんが、建物の中で利用するには十分に足りる性能と言っていいでしょう。

ただし、問題があったのは付属されていたCSRHarmonyなるドライバとユーティリティ。
これを入れた状態で利用しようとすると、どんなBlueToothヘッドフォンを使っても、数メートルで完全に音が届かなくなります。
それどころかパソコンの目の前で作業している最中に、音が途切れまくっている始末。

BlueTooth特有の遅延を軽減するためにこのソフトを利用するようにされているみたいですが、大幅に性能を下げ、使う気を失せさせてくれるだけのものでしかありません。
動作に関する保証を私ができるわけではありませんが、Win10の場合、おすすめは製品が手元に届いたら、ただ単にUSB端子にアダプタを差し込んで放っておくという方法ですね。
勝手にBlueToothのアイコンが通知エリアに現れ、使用可能な状態にしてくれます。
マニュアル通りに添付CDのソフトをインストールすると、死にそうなくらい不愉快な思いをすることになりますよ。
味わった不愉快分だけ-1です。

デスクトップのWindows10機で、iDeaUSA のBluetoothワイヤレスヘッドホンを聞くために購入。添え付けのドライバはインストールせず、windows10の標準ドライバで使用しています。USBポートに差し込むだけでデバイスマネージャでBluetoothが認識されます。
Apt-X搭載でclass1、値段を考えるとほぼこれしか選択肢がありませんね。
自室のみというのであればclass2でもオッケーなのですが、トイレや洗面所に移動してもカバーできればと思い、数百円しか差がないならと、電波の強いこちらを購入しました。
3mのUSB延長ケーブルを使ってPCの筐体から離し、柱に沿って天井付近に取り付けています。上から放射状に電波が届くため、部屋のどこにいても、歩き回っても均質に聞こえます。我が家では半径6~7mくらいをカバーしていますので、トイレや洗面所へ移動しても問題なく聞こえます。目的は達成出来たので満足です。

class1は理論値では100mカバーするという触れ込みですが、Bluetoothは障害物に弱いので(特に土壁や金属、他の電磁波を出す機器、厚みのある物体がレシーバーとの間にあると乱れます)日本の家屋なら5mも出れば御の字だくらいに思っていた方がいいです。class1sでこれなら、class2ならもっと飛距離は狭いはず。
もし受信感度が悪いという方は、USBポートに直刺しせずに、PCの筐体やモニターからは少し離した方がいいと思います。1m離すだけでも全然違いますよ

家のパソコンにはBluetoothが付いていないので、これを購入しました。
値段も安いし、何よりも添付の説明書が非常に丁寧に書かれていたのが良かったです。
Windowsのバージョンに合わせて、別々に説明(画面の絵入り)してあるのでとても分かりやすく、説明書通りにパソコンを操作したら、すぐに使えるようになりました。
買って良かったです。

apt-x/aacを使いたいがためにこれを買いましたが
ライセンスの関係上からか、apt-xのためにはCSR社のスタッカを使わされる事になり
結局このCSRスタッカの癖が気に入るか、あるいは気にしないで済む人だけが使って行けるアダプタになってます
CSRのスタッカは昔から評判がとにかく悪く
私個人の経験でも、以前使った時には
アダプタを認識しない、機器を認識しない、スタートアップ時に他の自動起動アプリの起動を疎外する
接続が不安定、したい事ができない&見る必要の無い項目だらけ
等々、山ほど面倒臭い思いをしました
それでtoshibaのスタッカやbluesoleillを使ってきたのですが・・・

結局今回も同じ経験をしたのでうんざりしてしまい、bluesoreillをインストールしなおしました
apt-xは使えなくなりましたが、OS自体の快適さが失われるのは本末転倒ですし我慢する事にします
CSR社以外のスタッカもapt-xに対応するその日を待っています

ちなみに最近(2015/08)になって、win10が正式に発表されましたので
windows10をインストールしたPCでも使えるか試してみました
結果、使用可能でapt-x再生もできました

USBタイプでAAC/apt-X両対応のBluetoothアダプタはこれとMM-BTUD43以外にほとんど見当たらず、
Bluetoothオーディオ専用ドングルと言い切ってもいいくらい。
一方で2014年登場の比較的新しい製品にもかかわらず、
Win8.1には非対応という非常に尖ったスペックの製品です。

というのもapt-X自体を開発したCSR社(Cambridge Silicon Radio)のドライバが
はっきりWin8.1非対応なので・・・。
発売元のサンワサプライに問い合わせてもドライバのWin8.1対応予定はないようです。

なのでAAC/apt-X目的ならWindows XP〜7かただの8で使うこと(XPは危険ですが)。
8でもModern UIには非対応なので要注意。
個人的には手元のWin7 PCでAAC/apt-Xコーデックが使えるようになり満足ですが、
Win8.1では使えないと思ったほうがよさそうですね・・・。

ちなみにCSR社のドライバを入れずWindowsの標準Bluetoothドライバでも一応動作はします。
ただその場合ウリのAAC/apt-Xコーデックは恐らく使えません。

このあたりの事情を把握しないままAAC/apt-X対応に飛びついても、
ムダになりやすいので購入を検討されている方はお気をつけください。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

サンワサプライ Bluetooth 4.0 USBアダプタ(class2) MM-BTUD44

アマゾンで購入する
サンワサプライから発売されたサンワサプライ Bluetooth 4.0 USBアダプタ(class2) MM-BTUD44(JAN:4969887527054)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.