「黄昏のビギン」の物語: 奇跡のジャパニーズ・スタンダードはいかにして生まれたか (小学館新書) の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル「黄昏のビギン」の物語: 奇跡のジャパニーズ・スタンダードはいかにして生まれたか (小学館新書)
発売日販売日未定
製作者佐藤 剛
販売元小学館
JANコード9784098252145
カテゴリ »  » ジャンル別 » ノンフィクション

購入者の感想

大好きな「黄昏のビギン」について書かれた本ですので、一気に読みました。
基本的には、作曲者の中村八大さんからのアプローチでした。ちあきなおみさんへの言及は、第1章の「ちあきなおみの『黄昏のビギン』」にほとんど集約されており、第4章で展開してある新事実を筆者の努力で発見した過程には引き込まれました。
第5章の『イメージの原点にあった風景と音楽』で、「黄昏のビギンの物語」に相応しいまとめ方がしてありました。

内容は、中村八大さんへの言及が多く、その点では筆者の別著『上を向いて歩こう』と重複する箇所もあり、当方の思いとは違いました。ただ、副題の「奇跡のジャパニーズ・スタンダードはいかにして生まれたか」通りの展開ですし、戦後歌謡史をたどりながら丁寧に当時の世相と絡めながら辿り着いた内容ですから悪いはずはありません。
6ページに、中村八大さんが「生前、代表作を問われたときに『黄昏のビギン』を挙げることが多かった」のは意外でした。筆者同様、大ヒットした「上を向いて歩こう」でもなく、日本レコード大賞受賞曲の「黒い花びら」でもなく、同じく「こんにちは赤ちゃん」でもないわけですから。

16ページの「流行歌をスタンダードとしてよみがえらせる試み」での、ちあきなおみさんの1985年に発売されたアルバム『港が見える丘(現在では『星影の小径』で再発売)』に書かれた筆者の思いと同じでした。「昔からの名曲をただ懐かしむのではなく、スタンダードとしてよみがえらせるために行った制作者たちの冒険」は、けだし名言でした。また名文家だった久世光彦氏の『マイ・ラスト・ソング』での分析や思いも引用してあり、同じ感覚を共有しながら読み進めました。

「『すたんだーど・なんばー』に込められた思い」は、まさしく本書のメインテーマであり、根幹をなすものでした。1991年にテイチクから発売されたちあきさんの名アルバム『すたんだーど・なんばー』は、当方の愛聴盤でもあります。ここに収められた「黄昏のビギン」の歌唱と、編曲の服部隆之の素晴らしさに言及した本章の展開は、書き手の愛情が詰まっているからこそ、読み手を惹きつけるのです。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

「黄昏のビギン」の物語: 奇跡のジャパニーズ・スタンダードはいかにして生まれたか (小学館新書)

アマゾンで購入する
小学館から発売された佐藤 剛の「黄昏のビギン」の物語: 奇跡のジャパニーズ・スタンダードはいかにして生まれたか (小学館新書)(JAN:9784098252145)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.