Nikon デジタル一眼レフカメラ D7100 18-105VRレンズキット AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR付属 D7100LK18-105 の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルNikon デジタル一眼レフカメラ D7100 18-105VRレンズキット AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR付属 D7100LK18-105
発売日2013-03-14
販売元ニコン
JANコード4960759140432
カテゴリカテゴリー別 » カメラ » デジタルカメラ » デジタル一眼レフ

Nikon デジタル一眼レフカメラ D7100 18-105VRレンズキット AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR付属 D7100LK18-105 とは

【被写体へと駆り立てる「力」。】

レンズを含むシステム全体として高い機動力を発揮する、ニコンDXフォーマット。
その小型軽量システムの中に高い基本性能と数々の先進機能を凝縮したD7100は、NIKKORレンズと光学ローパスフィルターレス仕様の高画素撮像ユニット、画像処理エンジンEXPEED 3の組み合わせによって、鮮鋭感に息をのむ高画質を実現。
ニコンDXフォーマットならではの機動力と、被写体に迫り一瞬を逃さない捕捉力、被写体の細部までを克明に描ききる描写力との融合。
フィールドを選ばないD7100にすべてを委ね、本能の赴くままにあらゆる被写体を撮り尽くす快感を、堪能してほしい。


狙った被写体を逃さない「捕捉力」

f/8対応、初動の高速化も達成した高密度51点AFシステム

AFセンサーには新開発アドバンストマルチCAM 3500DXオートフォーカスセンサーモジュールを採用。
D4同等のAF アルゴリズムを採用した高密度51点AFシステムが、高い被写体捕捉性能を発揮。
使用頻度の高い中央部15点にはクロスタイプセンサーを採用。
また、低輝度に強く、-2EV(ISO 100・20℃)という月明かりに照らされた程度の低輝度環境下でも高速、高精度なAF撮影が可能。
AF初動の高速化で、AFの「被写体への食いつき」も格段に向上。
さらに、中央1点のフォーカスポイントはf/8まで対応しており、開放F値4の望遠NIKKORレンズと2倍テレコンバーターの組み合わせで合成F値が8になる場合でも、確実なAFが可能。
コンパクトな装備で軽快な超望遠AF撮影が楽しめる。


遠くの被写体をさらに引き寄せ、画面全域を51点AFがカバー。約7コマ/秒の高速連続撮影も可能な「対DX1.3×クロップ」

新たに設けた撮像範囲、「対DX1.3×クロップ」は、装着レンズの約1.5倍の焦点距離に相当※1する撮影画角となるDXフォーマットから、さらに約1.3倍、
つまり装着レンズの約2倍の焦点距離相当※1の撮影画角となるため、比較的小型軽量の望遠系ズームレンズ等でも、遠くの被写体をより大きく引き寄せて撮影できる。
画像サイズは約1540 万画素と一般的な用途に対して十分な画素数を確保しており、高精細な画像が得られる。
また、「対DX 1.3×クロップ」時には、51点のフォーカスポイントが画面全域を広くカバーし、極めて高い被写体捕捉性能を発揮。
約7コマ/秒※2の高速連続撮影も可能なため、撮影画面内をランダムに移動する被写体も確実に補足可能。

※1 35mm判換算。
※2 「対DX1.3×クロップ」時。「DXフォーマット」時は最高約6コマ/秒。いずれも画質モードはJPEGまたは12ビットRAW。CIPAガイドライン準拠。

視野率約100%、ガラスペンタプリズム使用、本格仕様の光学ファインダー

光学ファインダーは、接眼部のコーティングをはじめ、光学系の随所にスペックには現れない工夫を凝らし、プロフェッショナルの要求をも満たす見え味を実現。
視野率は、撮像範囲をくまなく確認して厳密にフレーミングできる約100%を確保。
倍率は、ファインダー内表示まで含めたすべての視覚的要素を把握しやすい約0.94倍としている。
さらに、ファインダー内表示(撮像範囲下の情報表示部)は、高輝度、高コントラスト、低消費電力を実現する有機EL表示素子を採用することで、高い視認性を確保。
低温時の応答速度も向上させている。

※ 50mm f/1.4レンズ使用、∞、視度-1.0m-1のとき。

新搭載 RGBW配列、約122.9万ドット、広視野角、3.2型液晶モニター

RGBW配列の採用で輝度を向上させた、広視野角3.2型の大画面高精細液晶モニターを新たに搭載。
ガラスと液晶パネルの一体構造とあいまって、明るい場所での視認性が大幅に向上。
色再現範囲はD4、D800シリーズ同等を達成した。
再生時には最大約38倍(画像サイズL、撮像範囲が[DX(24×16)]の場合)まで拡大表示でき、ピントの確認も素早く厳密にできる。

※ D4、D800シリーズ、D600と同様の構造。

高い鮮鋭感をもたらす精緻な「描写力」

有効画素数2410 万画素。高い鮮鋭感を実現する光学ローパスフィルターレス仕様

D7100では高画素ならではの解像力を最大限活かすため、光学ローパスフィルター(OLPF)※を用いない仕様を採用。
これにより、2410万画素のニコンDXフォーマットCMOSセンサーの解像力をNIKKORレンズのシャープな描写力が余すところなく引き出し、被写体の微細なディテールを鮮明に描写。
鮮鋭感の高い、立体感豊かな画像を提供する。


高性能画像処理エンジンEXPEED 3

高い精度を保ちながら複数のタスクを並列で高速処理し、静止画、動画を問わず2410画素のポテンシャルをフルに引き出す画像処理エンジンEXPEED 3。
特に色再現性、階調処理、高感度画質に優れ、人物の肌のトーン、髪の毛やまつ毛の一本一本まで、より忠実に再現する。


ISO 25600相当までの撮像感度。優れた高感度ノイズ低減処理

撮像感度はISO 100~6400(ISO 25600相当〈Hi 2〉までの拡張も可能)。
高感度時のノイズ低減処理に優れており、髪の毛や草などのコントラストが低い被写体でも、解像感を極力残したままノイズを抑える。
この優れた高感度性能は、動画撮影時においても同様の威力を発揮する。


ライブビューでホワイトバランスのプリセットが可能なスポットホワイトバランス

ライブビューで被写体の任意の一部分を選び、その部分を基準にしたホワイトバランスのプリセットマニュアルデータを簡単に取得可能。
これにより、ライブビュー画面に映る様々な被写体の中から、特定の被写体や部位にピンポイントでホワイトバランスを合わせることができる。
グレーカード等の必要がなく、また超望遠レンズをカメラに装着したままでも素早く設定できる。
スタジアムなど、種類の異なる光が混在する状況にも有効。


DXフォーマットならではの小型・軽量システムに、クラスを超えた高信頼性を凝縮

小型・軽量のマグネシウム合金採用ボディー高い防塵・防滴性能

高度な仕様を採用しながら、D7000より軽量の約675g※1を実現。
上・背面カバーにマグネシウム合金を採用して高い堅牢性を確保するとともに、効果的なシーリングで、高い防塵・防滴性能※2を達成している。

※1 本体のみ。
※2 D800シリーズ、D300S同等。

高速化に貢献する駆動機構

ミラー、絞りをそれぞれ独立して駆動させる、高速・高精度なメカニカル駆動制御機構を採用。
最高約7コマ/秒※1、※2の高速連続撮影、レリーズタイムラグ0.052秒※2を実現し、ライブビュー時にはミラーアップしたままのスムーズな撮影を可能にしている。
また、ミラーバランサーの搭載などによりミラーの動きによる衝撃を抑え、像消失時間を短縮。
高速連続撮影時にも安定したファインダー像を提供する。

※1 「対DX1.3×クロップ」時。「DXフォーマット」時は最高約6コマ/秒。いずれも画質モードはJPEGまたは12ビットRAW。 ※2 CIPAガイドライン準拠。


レリーズテスト15万回をクリアー高精度・高耐久性シャッターユニット

シャッタースピードはD4と同じ1/8000秒から30秒まで。
フラッシュ同調シャッタースピードは1/250秒。
シャッターユニットは、カメラに実装した状態で15万回のレリーズテストをクリアーする、高い耐久性を実現している。


使用頻度の高い機能に素早くアクセスできる「i」(アイ)ボタン

設定を変更したい機能の選択画面をダイレクトに呼び出せる 「i」ボタン。
撮影時には通常撮影、ライブビュー撮影それぞれの機能選択画面を、再生時には画像編集メニューを、即座に表示する。





スペック比較表

Nikon D7100 Nikon D7000 Nikon D5300 Nikon D3300
本体サイズ奥行き 約76mm 約77mm 約76mm 約75.5mm
横(最大径) 約135.5mm 約132mm 約125mm 約124mm
高さ 約106.5mm 約105mm 約98mm 約98mm
本体重量本体のみ 675g(バッテリー本体、SDカード、ボディーキャップ、液晶モニターカバーを除く) 690g(バッテリー本体、SDカード、ボディーキャップ、液晶モニターカバーを除く) 480g(バッテリー本体、SDカード、ボディーキャップ、液晶モニターカバーを除く) 410g(バッテリー本体、SDカード、ボディーキャップ、液晶モニターカバーを除く)
本体+バッテリー+レンズ 約763g 約738.8g 約530g 約459g
バッテリーのみ 約88g 約48.8g 約49g 約49g
画像処理エンジン EXPEED3 EXPEED2 EXPEED4 EXPEED4
有効画素数 2410万画素 16.2メガピクセル 2416万画素 2416万画素
OLPF(光学ローパスフィルター) レス 有り レス レス
液晶モニターサイズ 3.2型 TFT液晶 3型 TFT液晶 3.2型 TFT液晶 3型 TFT液晶
液晶モニター画素数 約122.9万ドット 約92万ドット 約104万ドット 約92万ドット
バリアングルモニター搭載 なし なし あり(HDMI出力ミニ端子(Type C)) なし
内蔵ストロボ有無 あり(GN約12 (ISO100・m 20℃)) あり あり あり
操作部材(コマンドダイヤル数) 2 2 1 1
ファインダー視野率 視野率 上下左右とも約100 %(対実画面) 視野率 上下左右とも約100 %(対実画面) 視野率 上下左右とも約95%(対実画面) 視野率 上下左右とも約95 %(対実画面)
ファインダー倍率 倍率 約0.94倍(50mm F1.4レンズ使用、∞、-1.0m-1のとき) 倍率 約0.94倍(50mm F1.4レンズ使用、∞、-1.0m-1のとき) 倍率 約0.82倍(50mm F1.4レンズ使用、∞、-1.0m-1のとき) 倍率 約0.85倍(50mm F1.4レンズ使用、∞、-1.0m-1のとき)
フォーカスポイント数 フォーカスポイント51点(うちクロスタイプセンサー15点、F5.6超~F8未満は中央1点) 39点 39点 11点
最低感度 ISO 100 ISO 100 ISO 100 ISO 100
最高感度 ISO 6400 (ISO25600相当の増感可能) ISO 6400に対し約0.3、 0.5、 0.7、 1、2段(ISO 25600相当)の増感 ISO6400 (ISO25600相当の増感可能) ISO12800 (ISO25600相当の増感可能) ISO12800(ISO25600相当の増感可能)
手振れ方式 レンズシフト式 レンズシフト式 レンズシフト式 レンズシフト式
バッテリー(CIPA基準) 約950枚 1050枚 約600枚 700枚
バッテリー型番 Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15 Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15 Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL14a Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL14a
連続撮影枚数(液晶ON時)
シーンモード数 16種類(P, S, A, Mは除く) 19種類(P, S, A, Mは除く) 16種類(P, S, A, Mは除く) 6種類(P, S, A, Mは除く)
シャッタースピード最遅 30秒 30秒 30秒 30秒
最速 1/8000秒 1/8000秒 1/4000秒 1/4000秒
セルフタイマー(何秒設定が可能か) 2、5、10、20秒に設定可能 2、5、10、20秒に設定可能 2、5、10、20秒に設定可能 2、5、10、20秒に設定可能
起動時間 約0.13秒 約0.13秒 非公開 非公開
レリーズタイムラグ 約0.052秒 約0.052秒 非公開 非公開
連写(枚/秒) "約6コマ/秒 ※約7コマ/秒 【撮像範囲[1.3× (18×12)]でJPEG画像撮影時または、12ビットのRAW画像撮影時】 約6コマ/秒 約5コマ/秒 約5コマ/秒
TV出力機能有無 あり(HDMI出力ミニ端子(Type C)) あり(HDMI出力ミニ端子(Type C)) あり(HDMI出力ミニ端子(Type C)) あり(HDMI出力ミニ端子(Type C))
ホワイトバランス(オート、プリセット等) オート、電球、蛍光灯(7種)、晴天、フラッシュ、曇天、晴天日陰、プリセットマニュアル、プリセットマニュアル以外はいずれも微調整可能 オート、電球、蛍光灯(7種)、晴天、フラッシュ、曇天、晴天日陰、プリセットマニュアル、プリセットマニュアル以外はいずれも微調整可能 オート、電球、蛍光灯(7種)、晴天、フラッシュ、曇天、晴天日陰、プリセットマニュアル、プリセットマニュアル以外はいずれも微調整可能 オート、電球、蛍光灯(7種)、晴天、フラッシュ、曇天、晴天日陰、プリセットマニュアル、プリセットマニュアル以外はいずれも微調整可能
露出補正EV値 範囲:±5段 範囲:±5段 範囲:-3~+1段 範囲:-3~+1段
ステップ幅 1/3、1/2 1/3、1/2 1/3、1/2 1/3
Wi-Fi搭載
その他の特長(1) 約2410万画素、光学ローパスフィルターレス仕様の撮像センサーが高い解像感を実現。 高い被写体補足性能、合焦性能を実現した39点フォーカスポイントAFシステム Wi-Fi(無線LAN)機能・GPS機能を内蔵。スマートフォンやSNSに写真を気軽に送信できるようになりました。また、GPSはログ機能にも対応し、旅の軌跡を写真と一緒に振り返ることが可能になりました。 エントリー機ながら、約2416万画素、光学ローパスフィルターレス仕様の撮像センサーが高い解像感を実現。
その他の特長(2) DXフォーマットの可能性をさらに広げる「対DX1.3倍クロップ」機能を搭載。DXフォーマットのメリットをさらに強化。(1.5倍×1.3倍=1.95倍) ガラスペンタプリズム使用。視野率約100%、約0.94倍の高倍率ファインダー。 有効画素数2416万画素の高画質センサーを採用。しかもローパスフィルターレスだから写真の鮮鋭感が格段に向上しました。 最新画像処理エンジンEXPEED4を搭載。暗所でも高精細な画像が残せるから、夜景や室内撮影にも大活躍間違いなし!
その他の特長(3) 51点AFシステム、高い防塵・防滴性能など、よりハイレベルなユーザーをも満足させる基本性能を搭載した本格派の一眼レフカメラ。 優れた高速画像処理を実現する新画像処理エンジン「EXPEED2」 可動式のバリアングル液晶モニターを3.2型に拡大。さまざまなアングルからの撮影がより便利になりました。 一眼レフが初めての人でも、大丈夫!ガイドモード搭載のD3200ならカメラが撮影の仕方を教えてくれるから、写真がどんどん上達します!

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

Nikon デジタル一眼レフカメラ D7100 18-105VRレンズキット AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR付属 D7100LK18-105

アマゾンで購入する
ニコンから発売されたNikon デジタル一眼レフカメラ D7100 18-105VRレンズキット AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR付属 D7100LK18-105(JAN:4960759140432)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.