縮む世界でどう生き延びるか? (メディアファクトリー新書) の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル縮む世界でどう生き延びるか? (メディアファクトリー新書)
発売日販売日未定
製作者長谷川英祐
販売元メディアファクトリー
JANコード9784840149259
カテゴリジャンル別 » 社会・政治 » 社会学 » 社会一般

購入者の感想

進化生物学の理論を分かりやすく説明し、そこに見みえてくる成長の非永続性、つまり生物は進化生物学的に見て成長を永久に続けることはできないことを示す。そして日本を含む先進資本主義国の経済状況がその状態に入っているという。人口は徐々に減少し、労働力も逓減し続ける。成長は止まり、縮小が始まっている。このような世界を生き延びるためのヒントが生物の進化の中に見えるという。卓見で興味深い。しかし、若者に草食系が増えているのは、このような状況に応答した個体の進化だという論理には、時間尺度が違うのでは思わざるをえない。草食系の子はその形質を受け継ぐでだうか。

「生物は様々な要因により、あることを実現すると別のことを実現できないという関係(トレードオフ)に縛られており、その許す範囲でしか環境に適応できません。このような不自由さが、生息可能な空間は生物が適応可能ないくつもの区分(ニッチ・生態的地位)に区切られているという結果をもたらしました。各種の生物が持つ形態は、それぞれのニッチに適応してそうなっているのです」。

特定の生物の数が増えたり減ったりすることと環境がどのような関係にあるかを説明した本。人口減少社会を迎えた現代日本と重ね合わせながら解説している点が特徴である。著者は生物学者。

生態系は特定の種が環境の変化によって増えたり減ったりをしている状態が自然。そして、生態系が膨らむのに適した環境に変化したときには短期間で数を急激に増やす方が有利に働く。しかし、成長は必ず環境による限界があり、飽和に達したり環境自体が変わると成長が衰退に転じる。一方、安定した飽和環境になれば、小さい規模にしてひとつの個体の寿命が延びて世代交代の間隔も長くなった方が各自の遺伝子を残すためには有利になる。

大規模な生物のコロニーでは自然と役割分担ができるが、小さい安定したコロニーでは各ワーカーは何でもできる汎用性を備えた方が良い。また、成長している環境でも低成長のニッチは存在する。特殊で小さなエリアで生き残るならむしろガラパゴス化してニッチに活路を見出す方がよい。そして、成長しない社会では、そのニッチでの優位性を生かした老舗化や名門ブランド化といった戦略が有利になる。

要するに、縮む世界や低成長の社会にはそれに適した生存の法則があり、縮んでも個は生き続ける。生物一般の法則の全てが経済や人間社会に適用できるかはともかく、ひとつのヒントにはなる。いいところを突いた企画である。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

縮む世界でどう生き延びるか? (メディアファクトリー新書)

アマゾンで購入する
メディアファクトリーから発売された長谷川英祐の縮む世界でどう生き延びるか? (メディアファクトリー新書)(JAN:9784840149259)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.